アジングは漁港内のアジをワームなどのソフトルアーで狙うソルトルアーゲームの一つです。
ライトタックルを使うため初心者でも手軽に始められるためルアーフィッシングが未経験の方にもおすすめの釣りです。また新鮮なアジはとても美味しいため、釣る楽しさと食べる楽しさを共に味わうことができます。
今回はそんなアジングに必要な道具について詳しく見ていきたいと思います。
アジングに必要なタックルは?
6f前後のスピニングロッド
アジングは軽いジグヘッドやワームなどルアーを使う場合がほとんどで、3g以下のルアーを快適にキャストできるロッドが必要です。各メーカーから販売されている専用ロッドの中で6f前後のモデルが1番汎用性が高いです。
2000番台以下のスピニングリール
アジングに使うスピニングリールはロッドに合わせてバランスの良いものを選びましょう。基本的には1000から2000番台のシャロースプールでノーマルギア、できれば軽めのリールがおすすめです。
ラインは3lb以下が中心
アジングに使われるラインはPE、エステル、フロロ、ナイロンと様々なものがあります。それぞれの用途によって使い分けるのがベストですが汎用性が高くコストパフォーマンスが良いラインはフロロカーボンです。3lb以下の細めのものが中心となりますね。
ルアーの基本はジグヘッドリグ
アジングに使われるルアーは様々ありますが、最もオーソドックスなルアーがジグヘッドとワームを使ったジグヘッドリグです。価格も安く応用力があるルアーであるため、初心者から上級者まで幅広く愛されてるルアーです。
アジングに必要な道具とは?
ソルトルアーゲームにはフィッシングバッグは必須!
ソルトルアーゲームはアジングに限らずルアーやフィッシュグリップなど様々な道具が必要になってきます。バッカンやクーラーボックスにいれて釣り場に持ち込む方も多いかもしれませんが、手軽に携帯できるフィッシングバッグは必ず必要です。アジングの場合どれもサイズ感が小さいので、比較的小さめのものがおすすめです。
ナイトゲームの要はヘッドライト
アジングは日が落ちる夕まづめから日が昇る朝まづめまでの間に狙うナイトゲームが中心となります。そのため必然的に暗い夜の漁港で釣りをすることがほとんどです。常夜灯などは設置されていますが、手元をしっかり照らすためのヘッドライトは絶対に必要になってきます。
気候変化にしっかりと対応するにはウェアが大切
アジングは基本的に5月から11月前後が中心となる、夏場に人気のある釣りです。そのため防寒対策としてのウェアはそこまで必要ではないかもしれません。しかし夜の海は皆さんが想像する以上に気候変化が激しいです。特に不意の雨などで釣りが妨げられないように、ウェアをしっかりと用意しましょう。
ライフジャケットの着用は釣りの義務
アジングに限らずソルトルアーゲームではライフジャケットの着用が釣りをするための絶対条件の一つです。小さい漁港だから大丈夫だと過信している方もいるかもしれませんが、落水事故などのトラブルを未然に防ぐため、釣り人として必ずライフジャケットは着用しましょう。道具が収納できるベストタイプ、動きやすさに特化した自動膨張タイプの2種類が販売されています。
新鮮な魚を持ち帰るにはクーラーボックス
アジは食用魚としての人気も非常に高く釣り人でなくとも、食卓で食べる機会が多い魚です。せっかく釣った魚を新鮮なまま自宅で調理して食べられるのはアジングの醍醐味の一つです。魚の鮮度をできるだけ落とさないためにはクーラーボックスをしっかり用意しておきましょう。ライトゲームであるため大型のものよりは携帯性の良いものがおすすめです。
釣果アップの秘訣はフィッシュグリップ
アジは鱗やぬめりが気になる魚であるため、素手やグローブの上から触ると手が汚れてしまうため、洗い流す必要がでてきます。せっかくの爆釣タイムで手洗いに時間を取られていれば、せっかくの釣果も半減してしまいます。魚を掴むための専用のフィッシュグリップを必ず用意し、テンポよく釣りをしていきましょうね。
アジングにおすすめのタックル
ダイワ アジングX
ダイワが販売するアジング専用のエントリーロッドです。価格も安いため初心者でも手軽に使えるおすすめのロッドです。
シマノ ソアレBB アジング
シマノから販売されるライトソルトウォーター用の人気シリーズソアレのアジングモデルです。価格も1万円台で手が出しやすく汎用性の高いラインナップが使い手を選びません。本格的にアジングを始めたい方にはおすすめです。
バレーヒル サイファリスト Kスペック
バレーヒルから販売されるライトソルトウォーター用の人気シリーズサイファリストです。価格はソアレよりやや高めですが、トップガイドにはチタンが使用されておりこの価格帯のロッドの中では感度が高いです。またデザイン性も高く人と違うロッドを探している方におすすめです。
ダイワ セオリー 2004
ダイワから販売されるスピニングリールです。2万円台ながらフラッグシップモデルよりも軽いダイワの最軽量モデルです。今年の発売以降ライトソルトウォーターのアングラーに爆発的に普及してる人気リールです。
シマノ ストラディック Ci4+
シマノから販売されるスピニングリールのスタンダードモデル、ストラディックCi4+です。通常のストラディックよりやや価格は高くなりますが、Ci4素材を使い軽量化されているためアジングにはぴったりです。
シマノ ナスキー
シマノから販売されるスピニングリールのエントリーモデルです。1万円以下で買えるスピニングリールの中では非常に使用感がよくコストパフォーマンス抜群の初心者におすすめのリールです。
シーガー フロロマイスター
シーガーから販売される320m巻きの格安フロロカーボンラインです。巻き換えにも最適であるため、初心者にもおすすめです。
シーガー フロロハンター
シーガーから販売されるフロロカーボンラインです。しなやかで使いやすく、遠投性能も高いおすすめのラインです。
ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッド
ダイワから販売される、メバリング、アジング用のジグヘッドです。1g前後のアジング専用のおすすめのジグヘッドです。
バークレー ガルプ ベビーサーディン
バークレーから販売される、ライトソルトウォーター用のワームです。匂い付きの汁に漬け込まれたガルプモデルとなっており、集魚効果も抜群です。
アジングにおすすめの道具
ダイワ ヒップバッグ
ダイワから販売される腰につけるタイプのヒップバッグです。着用感もよく、収納性もあるためアジングにもおすすめのフィッシングバッグです。
アブガルシア ショルダーバッグ2
アブガルシアから販売されるショルダーバッグです。フィッシングバッグの定番モデルで、使い勝手も抜群です。価格も安くアブガルシア好きにもおすすめです。
ジェントス ヘッドライト
ジェントスから販売されるヘッドライトです。工業用のヘッドライトであるため、釣具店の安価なヘッドライトに比べて抜群に明るさと点灯時間が良いです。
Litom ヘッドライト
釣りなどのアクティビティ向けのヘッドライトです。防水仕様になっており、センサー式で点灯するなど釣りにも最適なヘッドライトです。
パタゴニア トレントシェルジャケット
パタゴニアから販売されるライトシェルジャケットです。夏場の夜にも着用できる薄手のジャケットで防水機能もしっかりあります。コンパクトに収納できる点も釣りに最適なジャケットです。
アークテリクス ベータSL
アークテリクスから販売されるマウンテンジャケットです。価格が4万円台前後と高めですが、非常に動きやすく釣りにも最適なジャケットです。こちらもコンパクトに収納できるため夜釣り用におすすめです。
プロックス フローティングゲームベスト
プロックスから販売されるフローティングゲームベストです。6000円という価格帯ながら、1万円を超える人気のゲームベストと遜色ない収納力と機能があります。
シマノ ラフトエアジャケット
シマノから販売される自動膨張式のライフジャケットです。機動性が良いため、かさばるのが気になる方にはこちらがおすすめです。
ダイワ クーラーボックス
ダイワのライトソルトウォーター用のクーラーボックスです。アジングやメバリングにおすすめのクーラーボックスです。
シマノ クーラボックス
シマノの小型クーラーボックスです。小物の数釣りを楽しみたい方には最適のコンパクトなクーラーボックスです。
第一精工 ワニグリップMC
第一精工のフィッシュグリップです。アジングに最適のサイズでアングラーの評価も高い人気のフィッシュグリップです。
まとめ
今回はアジングに必要なタックルや道具などを見てきました。
これらのタックルや道具はアジングを始めるために最低限揃えておきたい必須アイテムばかりです。これからアジングを始めたいと考えている方は釣り場に行く前に、しっかりと揃えてから臨むことをおすすめします!
また他にも自分の釣りのスタイルに合わせて様々な道具を揃えてアジングを楽しみましょうね。

まこと

最新記事 by まこと (全て見る)
- 【釣れる!】初心者にも大人気のエギ!デュエルパタパタシリーズとは? - 2018年3月2日
- エギングロッドでシーバスゲームを楽しもう!【シーバスゲームに使えるエギングロッド5選】 - 2018年3月2日
- エギングロッドはアジングにも使える!【アジングにおすすめのエギングロッド5選】 - 2018年3月2日