エギングはイカをエギと呼ばれる疑似餌を使って釣り上げるルアーフィッシングの一つです。身近な漁港で楽しめる釣りであることから、近年非常に人気が高くさまざまな地域で親しまれています。
そのため各メーカーからはエギング用のアイテムが数多く販売されており、エギ、ロッドやリールはもちろん、イカを快適に釣り上げるための幅広いアイテムが販売されています。
今回はそんなエギング用アイテムの中から、足場の高いフィールドでの取り込みの際に活躍するギャフについて見ていきます。
エギングにおけるギャフの必要性とは?
取り込みの際に最適のアイテムがギャフです。エギングは足場の高いフィールドで釣りをすることも多いです。特に漁港内では足場の高い防波堤はもちろん、テトラポットなどの足場の悪いポイントも多く、イカを取り込むことが難しいです。エギングロッドはパワーが高いモデルが多いため、通常のサイズであれば抜き上げることも難しくありませんが、キロアップの大型のサイズになると、ラインブレイクやバラシなどにも繋がりやすくおすすめできません。
ギャフはエギのカンナのような形をした針が先端についている、取り込み専用のエギング用品です。タモと同じ原理で水面のイカまでギャフを伸ばし、イカに針を刺すことで取り込むことが可能です。
魚用のギャフとの違いは何?
各メーカーからはエギング用のギャフだけでなく、シーバスや青物をランディングするためのギャフも販売されています。これらはカンナ状のフックではなく、通常のルアーフィッシング用のフックに近い形状になっており、サイズも大きめです。
ギャフのメリットとは?
コンパクトになるため持ち運びが便利
エギング用に販売されているギャフは、伸び縮みできるテレスコタイプになっているものがほとんどで、エギやラインなどを収納するボディーバッグやライフジャケットにも簡単に収納できます。そのため持ち運びが非常に楽で、少しでも荷物を少なくエントリーしたい磯場などにおすすめです。
非常に軽く操作性が良い
ギャフは同じくランディングの際に使用されるタモやランディングネットに比べると非常に軽く操作性が良い点も魅力です。重量は釣行の際の負担になることが多く、焦ってランディングする際のミスにもつながりやすいです。ギャフは1人での釣行でも、問題なく片手に操作できる操作性と軽さがあるため、単独で釣りをする際にもおすすめです。
ランディング時のバラシが少ない
タモやランディングネットは、ランディングの際にバラしにつながることも多く、悔しい思いをした方も多いと思います。ギャフはイカの胴体に直接ギャフを刺すため、ランディングの際のバラシやミスが少なく確実にイカを釣り上げることが可能です。
ギャフを使うときの注意点
脚ではなく、イカの胴に掛ける
ギャフを使う際はかならず、イカの胴体を狙ってギャフをかけましょう。イカはランディングの際に脚から噴射して逃げようとするため、脚にギャフをかけるとイカをコントロールできず、逃げられてしまうリスクが高いです。また墨をかけられる可能性もあるため、必ず胴体を突く習慣をつけたいです。初心者にはやや難しいものの、慣れてくれば誰でも簡単に扱えるため積極的にギャフを使っていきましょう。
PEラインを傷つけないよう注意する
ギャフをかける際はラインへのダメージにも注意しましょう。ギャフの先端には鋭い針がついています。PEラインは引きに対する強度は高いものの、傷などに対しての強度は非常に弱いです。特にラインのテンションが張ってる際に障害物に接触すればどんなラインよりも簡単にラインブレイクに繋がってしまいます。そのためランディングの際はイカの動向だけでなく、ラインに対してもしっかりと注意し、ギャフの先端がラインに触れることを避けましょう。
ギャフの先端部の扱いには要注意
ギャフの先端部には、鋭利な針がついています。返しはついていないもののルアー用のフックに比べるとサイズも大きく非常に危険です。特に取り込みの際に複数の人が集まってる場面では、ギャフの扱いには十分注意しましょう。
エギングにおすすめのギャフ
ライズウェイ イカギャフ 300
ライズウェイから販売されるエギング専用のギャフです。仕舞寸法は約28センチながら最大3mまで、伸縮可能であるため、バッグやライフジャケットなどに手軽に取り付け携帯できます。4本針のタイプになっていますが、しっかりとイカの胴にかかる大きめの針になっているためランディング時にも安心です。先端部を保護するためのカバーがついているため、持ち運びの際に安全に携帯できる点も魅力です。
タカ産業 ショートギャフ
タカ産業から販売されるエギング専用のギャフです。仕舞寸法は約44センチと、ギャフの中ではやや長めですが、最大3.9mまで伸縮可能であるため、足場の高い防波堤などでは非常に心強いです。誰もスムーズにランディングができる振出仕様になっているため、不意の大物で合わせててランディングする際にも安心です。
ベルモント スクイッドギャフ 4000
ベルモントから販売されるエギング専用のギャフです。仕舞寸法は約34センチながら最大4mまで伸縮可能であるため、漁港内から足場の高い防波堤までさまざまなフィールドで活躍します。非常にシンプルなブラックを基調としたデザインであるため、服装やバッグに合わせやすい点も魅力です。
プロマリン ランガンイカギャフ 300
プロマリンから販売されるエギング専用のギャフです。価格が3000円台と非常に安く仕舞寸法も約28センチ、最大3mまで伸縮可能と初心者にもおすすめのギャフです。携帯用のカラビナやストッパーなどは標準搭載されているため、安い価格でありながら実践でもすぐに使えるハイコストパフォーマンスモデルです。
第一精工 オートキングギャフ 500
第一精工から販売されるエギング専用のギャフです。仕舞寸法は62センチとやや長めですが、最大5mまで伸縮可能であるため、足場の高い防波堤はもちろん磯場などでも活躍する上級者向けのモデルです。ショルダーストラップが標準搭載されているため、肩にかけることで快適に釣りを楽しむことができます。ランカーサイズを狙って釣りたいエギンガーには絶対におすすめできる本格派仕様のギャフです。
まとめ
ギャフは足場の高い防波堤や磯場で釣りをするかたはもちろん、大物がヒットする確率が高くなる春夏シーズンでは、初心者の方にもぜひ携帯してほしいアイテムです。安いモデルでは3000円台から販売されているため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ギャフはタモに比べて携帯性に優れていますが、先端には鋭利な針がついているため取り扱いをする際は自分はもちろん、周りのエギンガーやラインにも気を配り落ち着いて使用しましょう。
まこと
最新記事 by まこと (全て見る)
- 【釣れる!】初心者にも大人気のエギ!デュエルパタパタシリーズとは? - 2018年3月2日
- エギングロッドでシーバスゲームを楽しもう!【シーバスゲームに使えるエギングロッド5選】 - 2018年3月2日
- エギングロッドはアジングにも使える!【アジングにおすすめのエギングロッド5選】 - 2018年3月2日