アジングはルアーでアジを狙う釣り方で、1年を通して釣ることが出来ます。
しかし魚である以上、1年の中で時期ごとに状況が変わってきます。
その基本パターンを知っておくことで、より適切なアプローチができ、アジを釣ることが出来るでしょう。
今回はそのアジングの季節ごとの特徴や狙うポイント、おすすめの使いやすいルアーまでご紹介していきます!
時期ごとの特徴と狙うポイント
春
春のアジは産卵の時期となります!
そのため、産卵前には産卵に備え荒食いをする傾向があり、このタイミングでは非常に釣りやすいのが特徴です!
しかし、一旦産卵が始まってしまうとまったくルアーに見向きもしなくなる時もありますので、注意が必要です。
狙うときには時間帯などよりも、防波堤や磯など多くのポイントを周るようにし、その日釣れるアジが居る場所を速めに見つけるようにすると良いでしょう!
また、春のアジのベイトはアミやゴカイがメインとなる時期で、アミをイメージしたクリア系のカラーやゴカイに似た細長いワームを使っていくとよいでしょう。
春はアジのサイズも大きく、キャロライナリグやスプリットショットリグを使って広範囲を釣っていくのがおすすめです。
それに合わせて長めのロッドを春のアジングでは使っていくのがおすすめです!
夏
夏のアジングは主に小型のアジが中心となる時期です!
時間帯は昼夜を問わず狙うことが出来ますが、暑さ対策をしておかないと体調を崩しかねません。
そのため狙う時間帯とポイントは、ナイトゲームでの常夜灯周りがおすすめです。
この時期のベイトはプランクトンが主になることや、アジの大きさを考えて、小型のワームを使ったジグヘッドが良いでしょう。
取り回しの良いショートロッドを使うことでより釣りがしやすくなりますので、覚えておきましょう!
秋
暑さが落ち着いてくる秋はアジの活性も上がりやすく釣りやすい時期です!
気温が下がりどの時間帯でも釣りができる時期でもあるので、朝夕のマズメ時を中心に、デイゲームで狙ってみるのが面白いでしょう。
デイゲームでは潮目や海藻周りといったポイントを狙ってみるのがおすすめです。
この時期のベイトはイワシなどの小魚になりやすい傾向がありますので、使っていくルアーはメタルジグやスプーンといった速めのアクションを得意とするものを使ってみると良いでしょう。
張りのあるシャープなロッドを使うと、ルアーにキレのあるアクションを加えられるので、アジのバイトを得られやすくなります!
冬
冬になると海水温が下がり、それに伴ってアジの活性も低くなりがちです。
全国各地のほとんどのエリアでアジが釣りにくくなる時期となります。
目安としては水温が10度を下回るようになるとかなり厳しいといって良いでしょう。
ただ、釣れた時には体力のある大型の個体であることも多い時期です!
冬に狙うポイントとしてはショアからの釣りであれば暖流の影響を受け少しでも水温が高いエリア、またボートからのアジングをしてみるといった手段も考えられます。
ベイトとしてはシラスやアミといった極小型のものとなりますが、ルアーはできるだけ目立つものを使って、活性の低くなったアジに見つけてもらいやすいようにするのが冬のアジングではおすすめです。
活性の低いアジに合わせて、吸い込みの良いロッドでアプローチしてみると良いでしょう!
時期ごとのおすすめルアー
春
バークレイ ガルプ! サンドワーム2インチ
春に多くなるゴカイをイメージできる生分解ワームです!
味と匂いも付いているのでゆっくりと引いてくるだけでも十分なアピールをしてくれます。
春先のゴカイは泳いでいたり底を這ったりするので、リトリーブやステイといったさまざまな使い方を試してみてください!
一誠 海太郎 スパテラ 2インチ
リブと超小型のパドルテールでアジにアピールするワームです!
それぞれのパーツが水を掴み、小さな振動を出してアピールします。
春に使うときにはクリア系にラメが入っているカラーをぜひ使ってみてください!
レイン アジリンガー
一口サイズでもしっかりアピールしてくれるワームです!
深めのリブが水を掴むので抵抗が生まれ、よりゆっくりと水中を漂うようにアジにアピールしてくれます。
こちらも春にはクリア系カラーを選んで使ってみるのがおすすめです!
夏
ティクト ギョピン 1.7インチ
わざと曲げられたボディーが特徴のワームです!
2インチを切るサイズ感なので、夏の小型のアジでも一口で吸い込むことが出来ます。
エビ粉が入っていますので、すぐに吐き出されたりしないのも魅力のワームです!
ティクト メタボブリリアント 1.5インチ
少しファットになった形状が特徴のワームです!
ファット形状にすることによって、サイズダウンによる操作感の無さを少なくしてあります。
小型ジグヘッドを組み合わせて、水中を漂わせるように使ってみてください!
ダイワ 月下美人 ビームスティック 1.5インチ
スタンダードなピンテールタイプのワームです!
非常に高強度の素材を採用してあり、一度セットするとほとんどワームがずれないのが特徴です。
小型のアジがバイトミスしてきても、次のバイトをそのまま狙っていけるワームとなっています!
秋
メジャークラフト ジグパラ マイクロ JPM
アジング以外でも人気の高いメタルジグです!
フォール時のアピールは弱めにしてあるので、アクション時との緩急を使ってアジをさそっていくのがおすすめです。
表層からボトム付近までくまなくカウントダウンで探ってみてください!
ジャッカル チビメタ タイプ2
小型のメタルジグとしては珍しいワイド形状のメタルジグです!
表と裏でカラーを変えてあるので、明滅によるアピールが期待できます。
水の抵抗を受けやすく沈みが遅いので、レンジをキープしながらアジを誘ってみてください!
ダイワ アジングスプーン
樹脂を使って比重を軽くしたアジング専用スプーンです!
バランスの取れたボディーによって、水平にフォールしアジにアピールしてくれます。
動きの緩急をつけていくことでデイゲームを攻略しやすくなるでしょう!
冬
ダイワ 月下美人 澪示威45S
スローリトリーブでもしっかり泳いでくれる小型のシンキングペンシルです!
刺さりの良いサクサスフックで、アジの吸い込みが弱い冬であってもフッキング率を高めることが出来ます。
沈むことを利用してカウントダウンで泳がせる層を変えつつアジを誘ってみてください!
ダイワ 月下美人 ビーム 3.5インチ
アジング用としては比較的大きめのサイズとなっているワームです!
大きさによるアピールで冬の低活性のアジにも見つけてもらいやすくなります。
アジの吸い込みは妨げないような柔らかい素材とオキアミフレーバーの配合もおすすめのポイントです!
エコギア 熟成アクア 活アジストレート 2.3インチ
研究された味と匂いでアジにアピールしてくれるワームです!
匂いは止めていてもアジの嗅覚に刺激を与えてくれるので、ゆっくりとアクションさせても大丈夫なワームです。
フィールドテストも重ねられているので、安心して使っていくことが出来るワームとなっています!
まとめ
今回はアジングの時期について、1年を通した状況の変化や時期ごとの特徴、それに合ったおすすめルアーまでご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
地域ごとに時期的なズレは生じますが、1年を通したシーズナルパターンは大きな差がないことを覚えておくと良いと思います。
ぜひ今回の記事を参考に1年を通してアジングを楽しんでみてくださいね!

リュウジ

最新記事 by リュウジ (全て見る)
- メバリングで使うカブラとは?メリットや使うリグはどんなもの? - 2018年1月13日
- 長崎でアジングを楽しもう!おすすめポイントやルアーをご紹介! - 2018年1月6日
- 福岡のアジングポイントやおすすめルアーを一挙解説! - 2018年1月5日