Fishing Fun

釣りの総合ポータル

アジング

長崎でアジングを楽しもう!おすすめポイントやルアーをご紹介!

投稿日:2018年1月6日 更新日:

長崎は九州西部に位置し、多くのソルトルアーが楽しめる場所です!
ポイントがとにかく多いので休日でもプレッシャーの少ない場所を選びやすく、釣りがしやすいおすすめのエリアです。
今回は長崎においてのアジングについておすすめポイントやルアーをご紹介していきます!

長崎のアジングの概要

魚影

長崎は暖流の影響を受けやすいので年中通してアジの魚影が濃く、平均的なサイズも大きめのエリアとなっています!
エリアや回遊の状況によっては40センチにもなる大型アジが釣れる事もあり、多くの釣り人が訪れます。
魚影が濃いので夜でも昼でもアジングを楽しみやすいでしょう!

地域特性

長崎は非常に多くのアジングポイントがあるのが特徴です!
そのため他の釣り人と場所が重なってしまうことも避けやすく、釣れない時であれば他のポイントに移動しやすいメリットがあります。
ベイトは小型のイワシやキビナゴとなることが多いので、それに合わせたルアーセレクトを行っていくのがおすすめです!

釣れる時期

長崎では年中通してアジングが行いやすいですが、特に釣果が聞かれるのは秋から春に掛けてです!
この季節は越冬や産卵に備えてアジが荒食いしやすい時期となっており、大型も比較的釣りやすい時期となっています。
他の対象魚も少なくなる時期ですので、秋から春にかけては特にアジングがおすすめとなります!

長崎のアジングおすすめポイント

平戸周辺

ポイントが多く、全体を周ることが出来る平戸周辺。
島ではありますが橋があるため車だけで移動することが出来ます。
ポイントとなる港はとにかく多いので、風や波の状況によって釣る場所を選ぶとよいでしょう!

生月島

平戸のさらに西側に位置するのが生月島です!
アクセス時間が長めになるため、釣り人が非常に少ない釣り場となっています。
生月島では舘浦港や壱部浦港が有名ポイントとなっています!

松浦市周辺

平戸や生月島に向かう通り道の松浦市周辺もアジングをするのにおすすめです!
具体的には黒潮港や調川港が有名なポイントとなっています。
ただし、多くのポイントが北面となっているため、北寄りの風が吹いている時は他のポイントを周るのがおすすめです。

壱岐島

大型アジの実績が非常に高いことで有名なのが壱岐島です!
アクセスにはフェリーを利用する必要がありますが、魚影は非常に濃いです。
アジング以外にもイカやロックフィッシュといった他のターゲットも年中狙えるポイントです!

長崎でおすすめのルアー

長崎でのアジングはアジやベイトのサイズに合わせて大きめのルアーを使うことをメインにするのがおすすめです。
また、遠投することも考えておいた方がよいでしょう。
ここでは長崎でおすすめのルアーをご紹介します。

ダイワ 月下美人 アジングビーム3.5インチ


細身ボディーに多くのリブが設けられたデザインのアジングワームです!
リブが水を受けやすい効果によってアジに吸い込まれやすい特徴も持っています。
サイズが2インチのモデルもありますが、長崎で使うときには大きいほうの3.5インチがおすすめです。
使うときはキャロライナリグにセットして使ってみてください!

ダイワ 月下美人 ダートビーム2インチ


デイゲームでのアジングにおすすめのダートしやすいアジングワームです!
三角形のボディーと曲げられたテールによって、左右へのダートアクションを生み出しやすくなっています。
ダートさせやすいジグヘッドにセットしてロッドアクションを加えて使ってみてください。

シマノ ソアレ テールベイト2.8インチ


ジョイントボディーによってアクションするアジングワームです!
イワシなどのベイトフィッシュが居るときに効果的で、ジョイント面を縦にしたり横にしたりして使ってみるのもよいでしょう。
ジグヘッドリグやキャロライナリグで少し早めのアクションを意識しつつ使ってみてください!

エコギア 熟成アクア 活アジストレート2.3インチ


生分解素材で魚を引き付ける味や匂いが強めのアジングワームです!
フックセット部分を太めにしてホールド性を持たせ、それ以外の部分は細身でアジに吸い込まれやすいようにしてあります。
アジの活性が低いと感じるときに使ってみてほしいワームです!

エコギア アジ職人 ソフトサンスン 3インチ


非常にソフトなマテリアルを使ってあるアジングワームです!
柔らかいボディーはアジにすっぽりと全体を吸い込ませやすく、フックの存在感を曖昧に出来るのでフッキング率のアップにつながります。
テールに少し設けられた膨らみが細かな振動を出してくれるようになっています。

エコギア パワーシラス2インチ


ボールテールが特徴的なアジングワームです!
長年販売され続けており、実績の高さがうかがえます。
使うときにはジグヘッドでの使用がおすすめです!

ジャッカル ジャコナックルSQ 2インチ


独特のテールがピリピリとした振動を生み出してくれるアジングワームです!
アクションだけでなくエビオイルを配合してあり、匂いと味でもアピールしてくれます。
ただ巻きで十分機能してくれるワームとなっています!

レイン 尺アジスワンプ


名前の通り30センチ以上のアジをメインターゲットにしたアジングワームです!
ストレート形状にリブをたくさん設けているので、細身でもアピール力は抜群です。
特にキャロライナリグでの使用がおすすめのワームとなっています!

ゼスタ アフターバーナーミニ


遠投できて平打ちフォールが魅力のメタルジグです!
遠くの潮目までキャストして回遊しているアジを狙い撃ちにしていくことを意識して使ってみてください。
標準で付いているブラック塗装のトリプルフックは無駄なきらめきを出さず、ボディーアピールを強調してアジがバイトしやすい工夫としてあります!

スミス シラスジグII


シンプルな形状ながら長年販売され続けているメタルジグです!
イワシなどのベイトを意識しているアジに対して効果的となっています。
リトリーブだけでも、アクションを加えても使いやすいメタルジグです!

まとめ

今回は長崎でのアジングについて解説してきました。
長崎では年中通してアジだけでなく、多くのソルトウォータールアーフィッシングを楽しむことが出来ます。
大型アジも多いので釣行の際はランディングネットを持っておくこともおすすめします。
ぜひ今回の記事内容を参考にして、足を運んでみてください!

The following two tabs change content below.
リュウジ

リュウジ

ブラックバスとシーバスをメインにルアーフィッシングを楽しんでいます。好きなルアーはトップウォーターとクランクベイト。「釣れた」でなく「釣った」をたくさん積み重ねていけるように意識して釣りをしています。ルアーフィッシング歴20年以上の経験をもとに、釣りがもっと楽しくなる情報を皆さんにお伝えしていきます。

-アジング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アジングジグヘッドは重さの使い分けが釣果の鍵!使い方や選び方はこれを読めば大丈夫!

アジングで最も使われることが多いのがジグヘッドです! このジグヘッドですが、さまざまな重さのものが使われており、他の釣りに比べて非常に細分化されているのが特徴です。 ジグヘッドは選択肢が多い分、どのよ …

エギングロッドはアジングにも使える!【アジングにおすすめのエギングロッド5選】

エギングはエギと呼ばれる疑似餌を使いイカを釣り上げるルアーフィッシングの一つです。近年非常に人気の高いソルトルアーゲームの一つで、各メーカーからはさまざまなエギングアイテムが販売されています。 特にエ …

アジングのアクションはこんなにある!コツを掴めば釣果アップ間違い無し!

アジングで重要となるルアーのアクション。 アクションとひとくちに言っても多くの種類があり、状況によって使い分けることでアジのバイトを引き出していくことが出来ます。 初心者の方のみならず上級者であっても …

アクションやポイント選び!アジングで釣果をアップするテクニックとは?

アジングは漁港などの手軽なポイントでアジをライトルアーで狙う、ソルトルアーゲームの一つです。 アジは口が小さく、バイトも非常に繊細であることからルアーのアクションやロッドワークのテクニックが釣果を左右 …

アジングにおすすめのPEとは?【人気メーカーのおすすめPEライン7選】

アジングは食用魚としても人気のアジをルアーフィッシングで狙うライトソルトルアーゲームの一つです。身近な漁港でライトタックルを使って狙うことができるため初心者にもおすすめの釣りと言われています。 アジは …

スポンサーリンク