Fishing Fun

釣りの総合ポータル

ロックフィッシュ

ロックフィッシュにおすすめのテキサスリグとは?

投稿日:

ロックフィッシュゲームは他の釣りに比べて非常に根掛りが多い釣りです。そのため根掛りの回避性能に優れたテキサスリグが主流リグの一つとして重宝されています。

今回はそんなテキサスリグのメリットとデメリットを見ながら、おすすめのリグやワームについて紹介していきます。

ロックフィッシュとテキサスリグ

テキサスリグのメリット

テキサスリグばジグヘッドリグと並んでロックフィッシュの定番リグとして重宝されています。ロックフィッシュはテトラポットなどの障害物や海藻などの根の周りに潜んでいることが多い魚です。そのため根掛りのリスクが非常に高く、少しでも根掛りを避けられるリグが最適なのです。

テキサスリグはオフセットフックと様々な素材のシンカーを組み合わせたリグで、根掛り回避性能が高くウィードの濃いエリアを探るためにバスフィッシングで使われていたリグです。

近年はロックフィッシュ用のシンカーやフックも多数発売されているため、それぞれのアングラーの好みやフィールドに合わせた組み合わせで使用できる点も魅力です。

テキサスリグのデメリット

テキサスリグは基本的にオフセットフックが使用されるため、ジグヘッドに比べるとフッキング率が低いです。そのため魚の口の中でしっかりと合わせをいれなければいけません。

またジグヘッドに比べるとセッティングがやや難しく、リグを完成させるために様々なシンカー、フック、ワームを用意する必要があります。そのためジグヘッドに比べるとややコストがかかる印象です。

テキサスリグがおすすめの魚種は?

釣り行ってきました! #Fishing #Rockfish #アイナメ #アブラコ #自己新記録54.5cm

聖さん(@hijiri.fishing)がシェアした投稿 –

テキサスリグはスイミングでも使用できますが、先述した通りフッキングの関係上ジグヘッドにやや劣る印象を持ちます。やはり最大限にテキサスリグの持ち味を活かすためには根や障害物に付くアブラコです。

アブラコは主に甲殻類をベイトにしていることが多いため、テキサスリグで障害物や根の周りを丁寧に探り、バイトに持ち込めるケースが多いです。また磯場や漁港などフィールドに合わせてシンカーのサイズやフックのサイズが変えられるため、50センチを超えるランカーアイナメを釣り上げる人の多くはテキサスリグを使用しています。

テキサスリグにおすすめのシンカー

フジワラ ブラスボール

丸型のブラスタイプのシンカーです。タングステン素材に比べると値段も安価で感度も高く、丸型であるため根掛かり回避性能も高いです。

ティクト ボトムコップ

ティクトから発売されているロックフィッシュ専用のブラスシンカーです。ボトムでステイさせて使用するための形状になったステイタイプと、根掛かり回避性能を高めたフリータイプがあります。

徳用パックもあるためお財布にも優しいです。

ジャッカル タングステンカスタムシンカーバレット

ジャッカルから販売されているバス用のタングステンシンカーです。タングステンシンカーは価格こそ、高価ですが高比重、高感度とシンカーの中では最高レベルの素材です。トーナメントアングラーなどは、ほとんどがこのタングステンシンカーを使用しています。

テキサスリグにおすすめのフック

オーナー オカッパリフック

バス用のスタンダードなオフセットフックです。サイズ展開が広く様々なワームに合うためロックフィッシュ用としても問題なく使えます。

フィナ TNSオフセット

フィナから発売されているバス用のスタンダードなオフセットフックです。こちらもサイズ展開が広く汎用性が高いです。またフッ素コーディングにより貫通性が高く、より確実なフッキングに持ち込めます。

オーナー 岩礁メガトンロックフック

オーナーから発売されているロックフィッシュ専用のオフセットフックです。大型のロックフィッシュを想定したヘビーワイヤー仕様で磯場や沖堤などで大型の個体を狙う際におすすめです。小さいサイズがないため使えるワームを選んでしまいます。

テキサスリグにおすすめのワーム

エコギア バグアンツ

エコギアから発売されるロックフィッシュ用の人気ワームです。テキサスリグに最も適した甲殻系ワームの代表です。サイズも2インチから展開されておりカラーも豊富です。

エコギア リングマックス アクア

エコギアから発売されているシャッド系ワームです。ノリーズから発売されているバス用ワームリングマックスを、匂いのついた液体に浸けたアクアモデルとなっており、匂いと味で魚をより深いバイトに誘います。

OSP ドライブクロー

バス用ルアーの人気ブランドOSPから発売される甲殻系ワームです。バス用カラーとは別にソルト用カラーも販売されておりアブラコに効くおすすめワームです。

テキサスリグにおすすめのビーズ

ささめ針 ロックフィッシュビーズ

ロックフィッシュのテキサスリグでは、フックとシンカーの間にビビーズを使用し、音でアブラコなどを誘うことが可能です。

様々なメーカーから専用ビーズが発売されているため、こちらも用意しておくと良いでしょう。

まとめ

今回はロックフィッシュの定番リグテキサスリグについてメリット、デメリット、おすすめのシンカー、フック、ワームなどについて見ていきました。

テキサスリグはジグヘッドリグに比べると、それぞれのスタイルに合わせてシンカーの種類、フックの形状、ワームのサイズと自由度が高いリグです。ロックフィッシュ専用の物ではなく、バス用のフックやシンカーを流用するとより自分に合わせた釣りを楽しめますよ。

The following two tabs change content below.
まこと

まこと

ルアーフィッシングを嗜む北海道のアングラーです。 トラウトやロックフィッシュを中心に全道各地で釣行しています。 バスフィッシングの技術や道具をロックやトラウトに活用した釣りスタイルを目指しています。 またフリーライターとして釣り関係のウェブ上での記事や釣行レポートを執筆しています。

-ロックフィッシュ
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロックフィッシュの釣りではなぜベイトリールが使われる?その理由から選び方までご紹介!

強い引きが魅力のロックフィッシュゲームではベイトリールが多く使われます。 特に大型のロックフィッシュを狙うときにはベイトリールは必須です。 しかし、具体的になぜベイトリールが使われているのか理解してい …

ロックフィッシュにおすすめのジグヘッドとは?

ロックフィッシュでは主にテキサスリグ、ジグヘッドリグの二つのリグを使った釣りが現在の主流になっており、対象魚やパターンによってそれぞれを使い分けるアングラーが多いです。 今回はそんなロックフィッシュの …

ロックフィッシュ用ベイトロッドの特徴や選び方、おすすめモデルまでご紹介!

強い引きを見せてくれるロックフィッシュにはベイトロッドが欠かせません。 パワーのあるタックルを選ぶことによって、主導権を握りつつ釣りを行っていくことが出来ます。 しかし、初心者の方にはベイトロッドに具 …

ロックフィッシュ用おすすめラインベスト5の特徴

ルアーフィッシング用の様々なラインが販売されていますが、ロックフィッシュ用に適しているラインはなんなのでしょうか。 今回はそれぞれのラインの特徴を見ていきながら、ロックフィッシュにおすすめのラインを具 …

大型もこれで仕留めろ!ロックフィッシュロッド厳選8本

ロックフィッシュといえば、アブラコやソイ類などを対象にした人気のソルトルアーフィッシングの一つですが、どんなロッドを使用しているのでしょうか。 バスフィッシング用のロッドを流用しているアングラーもいま …

スポンサーリンク