ロックフィッシュでは主にテキサスリグ、ジグヘッドリグの二つのリグを使った釣りが現在の主流になっており、対象魚やパターンによってそれぞれを使い分けるアングラーが多いです。
今回はそんなロックフィッシュの主流リグの一つ、ジグヘッドリグのメリット、使用シーンを見ながら、実践で通用するおすすめのジグヘッドを紹介していきます。
Contents
ロックフィッシュとジグヘッド
ジグヘッドのメリットは?
ロックフィッシュの主流リグとしてテキサスリグと人気を分つリグがジグヘッドリグです。
ジグヘッドはシンカーとフックが一体となったルアーの一つで、ワームと呼ばれるソフトルアーと合わせて使用される場合がほとんどです。ワームからフックが剥き出しになるため、魚へのフッキング率が非常に高く、ロックフィッシュのバイトを確実にフッキングすることが可能です。
また価格も非常に安価であり、ワームをセットしラインと結合するだけで使用できるため、初心者にも使いやすいリグです。根掛かりを回避するためにオフセットフックにされたモデルなども近年は発売されているため、フィールドによってウエイトやジグヘッドを変えていき、よりゲーム性の高い釣りを楽しめます。
ジグヘッドのデメリットは?
ロックフィッシュはソルトルアーゲームの中でも、テトラポットや海藻、岩場などの障害物の多いエリアを攻めるケースが非常に多いです。
ジグヘッドは先述した通りフッキング率が高いリグとして知られていますが、フックが剥き出しになってしまうため、フィールドによっては簡単に根掛かりにつながってしまうリスクがあります。
ジグヘッドが効果的な魚種は?
ジグヘッドをは基本的に障害物周りをネチネチと攻める釣りや、底をじっくりと引いてくる釣りには不向きなリグとされています。
そのため基本的にはシャッド系ワームを使った巻きの釣りでおすすめです。ロックフィッシュの中では小魚を積極的に追いかけて捕食するソイ類に最適で、ベイトを丸呑みするソイの習性にも適したリグであると言えます。
また夏など積極的にベイトを追いかけるシーズンのアブラコにもおすすめです。アブラコはソイに比べると口が小さく、小刻みなバイトが多いため基本的にはジグヘッドは不向きですが、夏の高活性の個体であればシャッド系ワームに激しいバイトをしてくるパターンも多いです。そのためサイズを選び大型の高活性のアブラコを狙える貴重なリグの一つとして重宝されています。
おすすめのジグヘッド
オーナー ラウンドヘッド
オーナーから発売されている最もベーシックなタイプのジグヘッドです。価格も安価でどんなワームにも合わせやすいラウンドタイプです。
ワームが外れないように返しがついているため、丸呑みできない魚にワームが取られてしまうこともありません。
エコギア イワシヘッド
エコギアから発売されている魚の頭を模したジグヘッドです。
小魚を模したシャッド系ワームに最適なジグヘッドで、スイミングなどを中心とした巻きの釣りにぴったりです。エコギアからはシャッド系のワームも数多く販売されているため、それらとの相性も抜群です。
こちらは返しがついていないため、ワームがジグヘッドからズレる、外れてしまうことが稀にあります。
オーシャンルーラー クレイジグ波動DEEP
オーシャンルーラーから発売されている特殊な形状のジグヘッドです。
ジグヘッドのデメリットである、根掛かりを回避することに特化したジグヘッドで、オフセットフックが採用されているだけでなく、障害物の回避に最適の形状で作られています。
そのため底を意識した釣りにも使用できるため、テキサスリグで使用されることの多い、甲殻系のワームにもおすすめです。
がまかつ レンジスイマー
がまかつから発売されているヒラメやシーバスゲームで使用される遠投性能に特化したジグヘッドです。
ロックフィッシュでは大型の個体を狙う際に遠投を求められるケースも多いです。ロックフィッシュの主流は10g以下のものが多いですが、ロングロッドで幅広いエリアを探るには遠投性能とウエイトの重いこちらのジグヘッドがおすすめです。
エコギア スイミングテンヤ
エコギアから販売されるディープエリア専用のジグヘッドです。
ロックフィッシュでは、沖で大型の個体を狙うボートロックも大人気です。沖でロックフィッシュを狙うためには水深の深いエリアを確実に引くために通常のジグヘッドの倍以上の重さのジグヘッドが必要です。
ジグヘッドにおすすめのワーム
エコギア グラスミノー
ロックフィッシュの大定番とも言えるシャッド系ワームです。価格も安価でカラーも豊富、ジグヘッドとの相性も抜群です。同じエコギアから発売されているイワシヘッドとの組み合わせがおすすめです。
エコギア パワーシャッド
グラスミノーよりも硬さがあり、巻きの釣りに特化したシャッド系ワームです。サイズ展開もグラスミノーより大きいため、大型の魚をジグヘッドリグで狙う際におすすめです。
ノリーズ リングマックス
ノリーズから発売されているバス用ワームです。近年はロックフィッシュにも人気のワームで巻きの釣りから、底の釣りまで幅広く対応します。匂い付きの液が入ったアクアモデルもおすすめです。
サワムラ ワンナップシャッド
サワムラからバス用ワームとして販売されているシャッド系ワームです。ソイの大物の実績が強いワームです。軽めのジグヘッドとの相性が良く、スイミングだけでなく、カーブフォールで誘うアクションも効果的です。
ima メルティニンフ
imaからシーバス用ワームとして販売されているシャッド系ワームです。非常に柔らかい素材を使っているため、魚に丸呑みされやすくジグヘッドと相性が良いです。
まとめ
今回はロックフィッシュで使用されるジグヘッドのメリットとデメリット。おすすめのジグヘッドや釣果実績の高いワームを紹介していきました。
現在は主流として3gから10g前後のジグヘッドが使用されていますが、フィールドやタックルに合わせてさらに重いリグを使用するケースも多いです。それぞれのスタイルに合わせたジグヘッドを選ぶことで、よりゲーム性の高いロックフィッシュゲームを楽しみましょう。

まこと

最新記事 by まこと (全て見る)
- 【釣れる!】初心者にも大人気のエギ!デュエルパタパタシリーズとは? - 2018年3月2日
- エギングロッドでシーバスゲームを楽しもう!【シーバスゲームに使えるエギングロッド5選】 - 2018年3月2日
- エギングロッドはアジングにも使える!【アジングにおすすめのエギングロッド5選】 - 2018年3月2日