メバリングはワームやプラグなどのライトルアーを使いメバルを狙うライトソルトルアーゲームの一つです。
基本的にはジグヘッドとワームが中心となる釣りですが、近年はそのゲーム性の高さから各メーカーから様々なルアーが販売されています。
ミノー、シンキングペンシル、バイブレーション、メバリングだけではなく、様々なルアーフィッシングで人気のルアー達ですが、近年メバリングで注目されているハードルアーがあります。それはメタルジグです。
メタルジグは主に青物やシーバスなどを狙う際に使用されるルアーですが、近年はメバリングなどのライトソルトゲームに代用できるものも増えてきています。
今回はそんなメバリングにおすすめのメタルジグについて詳しく見て行きます。
Contents
メバリングで使うメタルジグの特徴
定番サイズは3g
メタルジグはそれぞれの釣りに合わせて様々なウエイトのモデルが販売されていますが、メバリングの場合、対象魚が小さいため比較的軽いウエイトが選択されることが多いです。基本的には3g前後のものがほとんどで、ライトソルトルアー用のメタルジグを選びましょう。
フックの使い分けで釣果アップ
メタルジグはトレブルフックはもちろん、シングルフックのモデルや、アシストフックが搭載されたモデルも販売されています。メバリングの場合、フックによって大きな釣果の差は生まれませんが、基本的にはフッキングが決まりやすいのがトレブルフック、バラシが少ないのがシングルフックと言われています。そのためそれぞれ狙うメバルのサイズ感やスタイル合わせてフックをチョイスしましょう。フックは標準搭載のものはもちろん、簡単に換装できます。
メタルジグのメリット
不規則なフォールアクションはデイゲームにおすすめ
メタルジグは不規則なフォールアクションとトゥイッチやジャークによるキレのあるアクションが特徴のルアーです。そのためメバルのリアクションバイトを誘いやすいルアーです。メバルは昼間に活性が低くなる魚であるため、デイゲームで釣果を伸ばすにはリアクションバイトの誘発が必要不可欠です。また夜に比べて水深の深いエリアにメバルが付いていることが多いため、遠投性能が高くフォールアクションにも強いメタルジグは効果的です。
堤防の直下をしっかり探れる
メタルジグは他のハードルアーに比べて、フォールアクションに強いルアーです。そのため足元などのリトリーブで探りにくいエリアでも強い効果を発揮します。足元を探る際はアクションにカーブフォールを混ぜることで堤防直下の海底までしっかりと誘えます。
遠投で深いエリアを探れる
メタルジグは金属製で細長い形状であるためハードルアーの中でも飛距離が出やすいルアーと言われています。そのためメバリングで使用するルアーの中では沖目のエリアを探るのに優れています。またフォールアクションが最大の魅力であるため、水深が深いエリアでも強力な武器になります。
メバリングで使うメタルジグのカラー
定番の青系カラー
ライトソルトルアーゲームの定番カラーとして最もおすすめなものが青系カラーです。メバルのベイトとなるイワシなどの小魚を模したカラーで、イワシカラーと呼ばれることもあります。ベイトフィッシュを意識しているカラーであるため、スレにくく常にタックルボックスに入れておきたい定番です。
アピール重視の赤金
ルアーフィッシングにおいて、アピール力が強いとして有名なカラーが赤金です。活性が低いシーズンや、濁りが入っているフィールドに最適のカラーです。ナチュラル系のカラーに比べると見切られるのが早いため、ここぞという時に投入したいカラーですね。
フラッシング効果のシルバー
シルバーカラーは一見地味目のカラーに思われがちですが、赤金に負けないアピール力があるカラーです。赤金カラーに比べるとスレにくく見切られることも少ないため、どんなフィールドでも積極的に投げて行きたいカラーの一つです。またシルバーカラーは光の反射が起こりやすく、フラッシング効果も期待できます。そのためデイゲームの際はエース級の活躍をすること間違いなしです。
メバリングのメタルジグの基本アクション
定番のフォールアクション
メタルジグの定番アクションの一つです、各メーカーから販売されるライトソルトルアー用のメタルジグの多くは、フリーフォール、カーブフォールで不規則なアクションをしながらメバルにアピールできます。難しいロッドワークや間を空ける必要もないため、ハードルアーのアクションの中では初心者向けなアクションの一つです。
変化をつけるトゥイッチ
リトリーブしているメタルジグにロッドワークで簡単なアクションをつけるトゥイッチはミノーなどで人気のアクションとして知られていますが、メタルジグでも非常に効果的なアクションです。リトリーブ中にトゥイッチを混ぜることでストップアンドゴーと同様、食わせの間をメバルに与えることができます。そのためトゥイッチ直後のリトリーブで当たりが出ることも多いです。
激しいアクションはジャーク
メタルジグのアクションの中でも最もアピール力のあるアクションです。トゥイッチと同様にロッドワークを使いメタルジグにアクションを与えますが、エギングのシャクリのように大きな幅でロッドを動かしアクションをつけます。そのため海中のメタルジグも大きなアクションでアピールするため、メバルのリアクションバイトも誘発させやすいです。またカーブフォール中にアクションさせることで不規則なフォールアクションにさらに大きな変化を与えることもできます。
おすすめのメバリングメタルジグ
メジャークラフト ジグパラ マイクロ
メジャークラフトから販売されるソルトルアー用のメタルジグです。ソルトルアー全般に対応している人気のメタルジグで様々なウェイトと豊富なカラーが魅力です。メバリングなどのライトソルトルアー用には3gのモデルが販売されており、ナチュラルなフォールアクションが魅力の定番のメタルジグです。
メジャークラフト ジグパラ マイクロ スリム
メジャークラフトから販売されるソルトルアー用のメタルジグ、ジグパラのスリムモデルです。ややすっきりしたシルエットになっており、より遠投性能が高く不規則で激しいフォールアクションが魅力です。メバリングに使用する際はナイトゲームはもちろん、リアクションバイトが武器になるデイゲームにもおすすめです。
ダイワ メタルジグ 月下美人 プリズナーTG
ダイワのメバリング専用ブランド月下美人から販売される、メタルジグです。メバリングでの使用を想定した細めなシルエットと遠投性能を高めるための高比重のタングステン素材で設計されているため圧倒的な飛距離を誇るメタルジグです。カーブフォールでの強烈なアクションはもちろん、フリーフォールでナチュラルに誘うこともできるため様々なパターンで活躍する人気のメタルジグです。
ダイワ メタルジグ プリズナーCV
ダイワから販売されるメタルジグです。メバルや小型の青物向けのメタルジグとして設計されており、プリズナーのシルエットをさらにコンパクトにしているため口が小さいメバルにも最適のメタルジグです。大きく動かない水平に近いフォールアクションが魅力で、狙いたいポイントにピンポイントにジグを落とすことができます。
ラパラ 五目ジグ
ラパラから販売されるメタルジグです。五目ジグの名の通り様々なソルトルアーゲームで使用される人気のメタルジグで、メバリングには3から5gのモデルがおすすめです。ナチュラルな水平フォールと攻撃的なスライドアクションを両立させており、メバルのリアクションバイトを誘うのに最適のメタルジグです。カラーも豊富であるため、カラーローテーションを組む際にもおすすめです。
ジャズ 爆釣ジグ2 メバルチューン
ジャズから販売されるメタルジグです。メバリング専用にカスタマイズされたモデルで1.5から7gまで小刻みのサイズ展開がされており、小さいシルエットのルアーを好むメバル専用のジグです。アクションは比較的大人しめのナチュラル系であるため、スローなフォールアクションでしっかりとアピールできます。
ジャッカル チビメタ タイプ2
バスフィッシングルアーの人気ブランドジャッカルから販売されるメタルジグです。ライトソルトゲームを中心に様々なライトゲームを想定して作られた万能メタルジグとなっており、メバルはもちろん対象魚を選ぶ使用できる汎用性の高いルアーです。タイプ2はアピール力の高いワイドなフォールアクションが魅力です。また根掛かり回避性能を高めたシングルフックを2つ搭載しており、根掛かりを回避しながらメバルのバイトをしっかりとフッキングできるおすすめのメタルジグです。
まとめ
今回はメバリングにおすすめのメタルジグの特徴やメリット、アクションについて詳しく見ていきました。メバリングで使用するメタルジグはナチュラルなアクションと激しいアクションの2パターンに分かれており、それぞれのフィールドの状況やパターンに合わせて使い分けていくことが大切です。
特に激しいフォールアクションが魅力のメタルジグはデイゲームでのリアクションバイトを誘発させるのに適しているため、デイゲームでメバルを狙う際には積極的に使っていきたいです。
メバリング専用のメタルジグはまだまだ数が少ないですが、ライトソルトゲーム全般で使用できる汎用性の高いモデルであれば5g以下のモデルはメバリングにも代用可能です。
これまでメタルジグを使っていなかったアングラーの方もデイゲーム、ナイトゲーム問わず、ぜひこの機会にメタルジグを導入してみてくださいね。

まこと

最新記事 by まこと (全て見る)
- 【釣れる!】初心者にも大人気のエギ!デュエルパタパタシリーズとは? - 2018年3月2日
- エギングロッドでシーバスゲームを楽しもう!【シーバスゲームに使えるエギングロッド5選】 - 2018年3月2日
- エギングロッドはアジングにも使える!【アジングにおすすめのエギングロッド5選】 - 2018年3月2日