エギングはエギと呼ばれるルアーを使用しイカを釣り上げるルアーフィッシングです。エギは小魚を中心にエビを模したものなども販売されており、ダイワ、シマノなどの大手メーカーはもちろん、さまざまなメーカーがエギを製造、販売しています。
エギは通常のソルトルアーとやや異なる性質を持つルアーであるため、さまざまなルアーを製造、販売する大手メーカーだけではなく、エギング専用アイテムに特化しているメーカーもあります。今回はそんなエギング専用アイテムも数多く販売するヤマシタのエギについて詳しくみていきます。
Contents
ヤマシタとは?
ヤマシタは神奈川県に本社を持つ釣り具メーカーです。エギング用品を中心にしたブランドヤマシタとソルトルアー専用ブランドマリアをのさまざまなアイテムを製造、販売しています。特にエギングやイカ釣り仕掛けなどに関しては日本でも随一のラインナップを誇り、世界でもトップクラスのメーカーとして知られています。
エギングで定番とされるエギ王を中心に、エギンガーの細かい需要に対応するためのエギの数々は、個性的なモデルが非常に多く、思わず使ってみたくなる唯一無二の製品ばかりです。
またエギだけではなく、エギングに使用するスナップ、イカ絞めなどの関連アイテムも販売しているため、エギングに深く関わるアングラーであれば、一度は手にしたことのあるメーカーです。
ヤマシタのエギのラインナップ
エギングの定番!エギ王 Q LIVE
ヤマシタから販売される人気のエギシリーズ、エギ王の最も定番のモデルです。キレのあるダートアクションを誰でも簡単にできる、その操作性の高さは初心者から上級者まで幅広く愛される日本を代表するエギです。
基本的に2から3.5号までのサイズ展開となっており、沈下スピードに合わせてベーシック、シャロー、ディープ、スーパーディープの4種類がラインナップされています。
幅広いカラーバリエーションも人気の秘訣で、それぞれのモデルに20から70種類までのカラーが展開されているため、ベイトやエギンガーのスタイルに合わせたエギを選択できる魅力あります。
ラトルを入れたハイアピール!エギ王 Q LIVE サーチ
通常のエギ王QLIVEにラトルを追加することで、視覚だけではなく、音でもイカにアピールできるハイアピールタイプのエギです。
サイズ展開は2.5号から3.5号、ベーシック、シャロー、ディープの3種類の展開となりますが、通常のエギ王QLIVEと併用しローテーションすることで、釣果を抜群にアップさせることが可能です。
ハイプレッシャーフィールドにおすすめ!エギ王K
ハイプレッシャーのフィールドのイカを釣るために作られた、対スレイカ用のエギです。近年のエギング人気の高まりによってプレッシャーの高いフィールドが年々増えてきており、通常のエギ王Qでは攻略しきれない状況も多いです。
エギ王Kはそんな状況に対応するための、専用のフォールとダートアクションを研究、開発されたスレイカ専用のエギと言っても過言ではありません。基本型のベーシック、ナチュラル、シャロー、ケイムラ、夜行はもちろん、シャローエリアをタイトに攻めるためのシャローリーフ、春に岸寄りする親イカを釣るための黒潮、ボートエギング専用の船アオリ、など、それの状況に合わせた細かいラインナップ分けがされています。
激しいジャンプアクションが魅力!エギ王JP
エギ王Q、エギ王Kシリーズをはじめとした、ダートアクションが中心のエギでは釣りきれないイカをピンポイントで釣るための縦シャクリのエギです。ヤマシタだけではなく、各メーカーから販売されるエギはダートアクションがメインであるものがほとんどであるため、エギ王JPでしか釣れないイカを狙いうちできます。
最大の特徴は小さなロッドワークで、急速に跳ね上がり、直下にフォールするジャンプアップシステムです。これにより激しい縦のアクションはもちろん、フォール時間を長くとり、エギの直下にいるイカにもしっかりとアピールすることが可能です。
サイズは3、3.5号の2種類のラインナップとなっていますが基本を抑えた10種類を超える豊富なカラーで展開されているため、それぞれのフィールドに合わせたモデルのチョイスが可能です。
初心者必見!エギーノ ぴょんぴょんサーチ
エギーノは初心者でも簡単にエギを楽しめるように作られた、誰でもイカが釣れるおすすめのシリーズです。エギングの基本とされる、着底やシャクリなどの初心者がすぐには理解できないテクニックを完全に省き、簡単なロッドアクションとフォールだけでイカにアピールができるエギです。
はじめてルアーフィッシングに挑戦する方はもちろん、女性や子供にも自信を持っておすすめできるエギです。
おすすめのヤマシタエギ
ヤマシタ エギ王 Q LIVE ベーシック
ヤマシタから販売されるエギ王の中で最も定番のQLIVEです。ベーシックはカラーとサイズが最も多くさまざなフィールドで活躍するため、初心者、上級者問わず幅広いサイズ、カラーを揃えておきましょう。
ヤマシタ エギ王 Q LIVE サーチ ベーシック
エギ王QLIVEにラトルを追加したハイアピールタイプです。カラーとサイズは通常のモデルに比べるとやや少なめですが、通常モデルとローテーションさせながら使用すると非常に強力な武器になります。
ヤマシタ エギ王 K
ハイプレッシャーのイカを釣るための、オリジナルアクションが魅力のエギ王Kです。8種類以上のモデルわけがされていますが、最も基本のアイテムはベーシックモデルとなります。18種類のカラーが展開されていますが、オレンジゴールドはあらゆる状況に対応する定番のカラーです。
ヤマシタ エギ王 JP
激しいジャンプアップアクションで、エギ王JPでしか釣れないイカを引きずりだす、攻めの釣りにおすすめのエギ。3、3.5号の2種類の展開であるため、サイズのバリエーションはやや少ないです。オレピンレッドはオレンジとレッドを同時に使用したハイアピールモデルになっており、濁りが強い状況で効果を発揮します。
ヤマシタ エギーノ ぴょんぴょんサーチ
初心者でも簡単にイカを釣れる、アクションいらずのエギーノです。はじめてエギングをする方におすすめのエギであるためサイズ展開も3から3.5号のみと迷いがちなサイズ選びも省いています。全8種類のカラー展開となっており、今回紹介するノボセアミはピンク系の人気カラーとなっています。
まとめ
今回はエギング用アイテムを数多く販売するヤマシタのエギを詳しく見ていきました。今回紹介したモデルはすべてオカッパリからの使用を前提としたものが多いですが、ヤマシタからはボートや船釣り用のエギ、イカ用の仕掛けなども販売されているため様々なシチュエーションでエギングを楽しむことができます。
これまでさまざまなメーカーのエギを使ってきた方、これははじめてエギングをはじめる方、ぜひヤマシタのエギを使って釣果をアップさせてくださいね。

まこと

最新記事 by まこと (全て見る)
- 【釣れる!】初心者にも大人気のエギ!デュエルパタパタシリーズとは? - 2018年3月2日
- エギングロッドでシーバスゲームを楽しもう!【シーバスゲームに使えるエギングロッド5選】 - 2018年3月2日
- エギングロッドはアジングにも使える!【アジングにおすすめのエギングロッド5選】 - 2018年3月2日