メバリングはワームやプラグなどのルアーを使ってメバルを釣るライトソルトルアーゲームの一つです。漁港などで手軽にできる釣りであるためソルトルアーゲームの中でも近年人気が高いです。
メバリングはジグヘッドやプラグなどのルアーだけでなく、様々なリグを使うことでも知られており、フロートリグ、キャロライナリグはメバリング専用のモデルも各メーカーから販売されています。
今回はそんなメバリングにおすすめのキャロライナリグについて詳しく見て行きます。
Contents
キャロライナリグとは?
キャロライナリグはバスフィッシングで使用されるリグの一つです。ノーシンカーのワームを遠投するために、重いシンカーを使った専用の仕掛けを用意し、強めのスピニングタックルやベイトタックルを使い遠投します。琵琶湖など、大遠投が必要なフィールドでもは特に人気のリグです。
メバリングではベイトタックルを使用するほどの重いシンカーを使用するわけではありませんが、軽いジグヘッドを遠投するために専用のシンカーをセットすることでより広い範囲を探れるリグです。
メバリングでのキャロライナリグのメリットとデメリット
メリット
軽いワームを遠くへ飛ばせる遠投性
キャロライナリグの一番のメリットは遠投性能の高さです。メバリングで使用するワームは基本的に2インチ以下の小さいものが多く、使用するジグヘッドもそれに合わせて3g以下のモデルがほとんどです。そのためロングロッドを使ってもその遠投には限界があります。キャロライナリグはそんなジグヘッドやワームの欠点を補ってくれる秘密兵器です。
食いが渋い時でも効果的
キャロライナリグは軽いジグヘッドやノーシンカーのリグを遠投できるため、メバルの小さい口でもしっかりと吸い込めるメリットがあります。そのため遠投だけではなく食いが渋い際にも効果的なリグです。
直結よりも幅広いレンジを探れる
メバリング用のキャロライナリグはシンカーからルアーまでの間に30センチ前後のリーダーを使用し、ライン間隔が空くため、ジグヘッドの直結に比べて広いレンジを探ることができます。またシンカーを支点に短い間隔でのフォールアクションができるため、通常のリグでは口を使わないメバルにもしっかりとアピールできます。
デメリット
アタリを取るのが難しい
メバリング用のキャロライナリグはシンカーからワームまで間隔が空いているため、フラーフォール中はアタリが取りにくいデメリットがあります。アタリが取りにくい場合は必ずラインにテンションをかけながらリトリーブ、アクションをするように心がけましょう。
リグのセッティングが難しい
キャロライナリグはジグヘッドやプラグに比べるとリグのセットが大変です。キャロシンカー、スイベル、リーダーを結束しさらにフックとワームをリグる必要があるからです。メバリングはナイトゲームが中心になるソルトルアーゲームなので、事前にキャロライナリグのセッティングを済ませて用意しておきましょう。
キャロライナリグのセッティング
メバキャロの要はキャロシンカー
メバリングにおけるキャロライナリグの要となるアイテムです。バスフィッシング用のものではなく、必ずメバリング専用のモデルを選択しましょう。それぞれのメーカーによって若干セッティングやウエイトなどが異なりますが、基本的な構造はほとんど同じであるため、実釣で使用し、自分のスタイルに合ったものを選択しましょう。
結束にはスイベル
キャロシンカーとリーダーを結束する大切なアイテムです。サイズなどにこだわる必要はありませんが、メバリングで使用するためやや小さめのものを選択することをおすすめします。各メーカーからメバリングのキャロライナ用専用のモデルも販売されてるため悩んでいる方にはそちらがおすすめです。
リーダーにはフロロカーボン
キャロシンカーを結束したスイベルとルアーを結束するためにはフロロカーボンのリーダーが必要です。基本的にはメバリング用のリーダーを使用することが多く、1号前後が定番とされています。長さはそれぞれのシンカーやルアー、フィールドに合わせて30から50センチがおすすめです。リーダーを長く取りすぎるとキャスト時の遠投性能が失われるため注意が必要です。
キャロライナリグのタックル
やや強めのロングロッドがベスト
キャロライナリグは通常のジグヘッドに比べるとウエイトがあるため、やや強めのロングロッドがおすすめとされています。また遠投性能を高めたい場合は8f以上のロングロッドを使うと、より飛距離を伸ばすことができます。キャロライナ用の専用ロッドがあることに越したことはありませんが、持ち合わせのメバリングタックルの中で1番強いロッドを使用すれば問題ないでしょう。
スピニングリールは2000番台
メバリングでは通常1000から2000番台のリールが定番とされています。しかしキャロライナリグを使用する場合はやや強めのロッドを使用するため2000番台がおすすめです。また8f以上のロングロッドを使う場合は2500番台でも問題ないです。基本的に早いリトリーブをすることは少ないためノーマルギアがおすすめです。
ラインはPEが定番
メバリングではジグヘッドを使用する場合、基本的にフロロカーボンが使用されることが多いです。しかしキャロライナリグを使用する場合は遠投性能を高めるためにメインラインではPEラインが使われることが多いです。太さは使用するシンカーの重さによって異なりますが0.4号前後がおすすめです。
キャロライナリグで使うフック
軽めのジグヘッド
メバリングで使用するジグヘッドは通常1から3gまでのものがほとんどです。しかしキャロライナリグでは、キャロシンカーとのバランスを取るために1g以下の比較的軽めのジグヘッドを使うことが多いです。通常のメバリングで使用する専用のジグヘッドであれば問題ないです。
ジグヘッドタイプのノーシンカーフック
キャロライナリグの特徴の一つがノーシンカーリグを使える点です。バスフィッシングなどではテキサスリグに使用するオフセットフックを流用する場合もありますが、メバリングの場合は使用するワームのサイズが小さいためシンカーの付いていないジグヘッドタイプのフックがおすすめです。
メバリング専用のソルトフライ
フライフックはフックにフライフィッシングに使用するストリーマーがついたメバリング専用のフックです。ワームを使用せずにナチュラルにメバルにアピールできます。こちらもノーシンカー同様キャロライナリグでしか扱えないフックです。
キャロライナリグのアクション
アピール力が高いリトリーブ
通常のジグヘッドのリトリーブと同様の基本アクションです。キャロライナリグは遠投性能を高めることができますが、通常のリトリーブにも大きな変化が出ないため沖目のポイントでもしっかりとリトリーブアクションでアピールが可能です。またキャロシンカーが先に障害物に当たるため、ルアーやフックが根掛かりをする前に障害物を避けることも可能です。
小刻みなストップアンドゴー
キャロライナリグはストップアンドゴーをすることで、キャロシンカーを支点にルアーが小刻みにアクションするため、通常のリトリーブ以上のアピール力を発揮します。ストップの時間を長くすることでショートフォールアクションも可能です。
メバキャロにおすすめのロッド
シマノ ソアレBB S800LT
シマノから販売されるメバリング用のスピニングロッドです。価格も1万台前半と比較的安く、10gまでのウエイトに対応するロングロッドになっています。キャロライナリグを使った遠投にはおすすめの人気シリーズです。
ダイワ 月下美人 83ML
ダイワから販売されるメバリング専用のスピニングロッドです。メバリングロッドの中では珍しいMLという硬さはまさにキャロライナリグ専用ロッドといっても過言ではありません。通常のプラグやジグヘッドの使用にはやや不向きですが、キャロライナリグ専用のロッドを探している方には最適のロッドです。
おすすめのキャロシンカー
ティクト Mキャロ
ティクトから販売されるメバキャロ専用のシンカーです。独自のスライドフォールアクションと圧倒的な遠投性能が人気です。サイズ展開も幅広く初心者にもおすすめのメバキャロ専用シンカーです。
アルカジックジャパン ARキャロ フリーシンカー
アルカジックジャパンから販売されるライトソルトルアー専用のシンカーです。アングラーの好みでウエイトを2から10gまで調整できるため、使用するフィールドやタックル、ルアーによって応用が効くゲーム性の非常に高いキャロシンカーです。
キャロにおすすめのフック
カツイチ フロートリグフック
カツイチから販売されるフロートリグ用のフックです。フロートリグとしての使用だけではなくノーシンカーリグにも使用できるため、メバリングのキャロライナリグにもぴったりのノーシンカーフックです。メバリング専用のフックであるためサイズ感の小さいワームにも最適です。
オーシャルルーラー ドラゴンフライ
オーシャンルーラーから販売されるソルトフライです。メバリング専用のモデルになっており、フラッシング効果の高いカラーと専用設計のフックが抜群の釣果を生みます。
まとめ
今回はメバリングで使われるキャロライナリグについて、そのメリット、セッティング、タックルについて詳しく見てきました。
初心者には不向きなリグではあるのはもちろんですが、よりゲーム性の高い釣りの中で釣果を伸ばしたい方には様々な応用力があるおすすめのリグです。
使用する際にはやや強めのロングロッドがおすすめですが、専用ロッドを用意しなくても手持ちのメバリングロッドの中で強めのものを代用することも可能です。
普通のメバリングにマンネリを感じている方や遠投を使った釣果アップに魅力を感じる方にはぜひ挑戦してみてくださいね!

まこと

最新記事 by まこと (全て見る)
- 【釣れる!】初心者にも大人気のエギ!デュエルパタパタシリーズとは? - 2018年3月2日
- エギングロッドでシーバスゲームを楽しもう!【シーバスゲームに使えるエギングロッド5選】 - 2018年3月2日
- エギングロッドはアジングにも使える!【アジングにおすすめのエギングロッド5選】 - 2018年3月2日