メバリングはメバルを対象としたライトソルトルアーゲームの一つです。日本全国の漁港で狙える魚で誰でも簡単にできることから非常に人気のルアーフィッシングです。
メバリングはジグヘッドを中心に様々なルアーを使い分けることで釣果に大きく差が出ることから、ソルトルアーゲームの中でもゲーム性が高い魚種として知られています。
釣果をアップするためにはワームのカラーチェンジはもちろん、ジグヘッドのウエイトを変えることでアクションに変化を生み、より多くのバイトを引き出すことができるのです。
今回はそんなメバリングにおけるジグヘッドの重さについて詳しくみていきます。
メバリングとジグヘッド
メバリングは様々なルアーを使ってメバルを狙うルアーフィッシングです。近年はミノーやペンシルベイトなどのハードプラグも人気を集めていますが、ベースとなるルアーはやはりジグヘッドとワームを組み合わせたリグです。
ジグヘッドはワームを合わせても価格が安く、根掛かりなどのリスクがあるポイントでも積極的に使えるメリットがあります。また重さやジグヘッドの形状を変えることで、それぞれのフィールドや状況に合わせたアプローチが可能です。
ジグヘッドの重さで変わることとは?
遠投性能を大幅にアップ
ジグヘッドの重さを変えることで最も効果的なのが、遠投性能のアップです。ルアーフィッシングでは基本的にロッドのキャパシティ内の中で重いルアーをキャストすることで誰でも簡単に遠投ができます。メバリングのジグヘッドは他のルアーフィッシングに比べると軽いため、重さの変化は飛距離に大きく影響を与えます。
フォールスピードで釣果アップ
ジグヘッドは重さを変えることで、フォールのスピードを変えられます。フォールスピードはメバルの活性によって釣果を大きく分けるメバリングの大切な要素です。
メバルはソルトルアーゲームで狙える魚種の中でも縦の動きに敏感な魚としても知られています。そのためジグヘッドの重さをマメに変え、早く、遅くフォールさせることで、釣果にも大きな影響を与えます。
重いシンカーで操作性をあげる
ジグヘッドは使用する海の水深や海流によって重さを使い分けることで操作性を格段に高めることができます。海流が強く水深が深いエリアでは、軽いジグヘッドでは探っている層がわかりにくく、アクションもつけにくいです。
ジグヘッドの重さをフィールドに合わせて変更することでしっかりと狙いたい層をキープしながらアクションをつけられます。
活性に合わせたリトリーブスピード
メバルの活性によって大きく影響を与えるもう一つの要素がリトリーブのスピードです。その日の状況に合わせリトリーブのスピードを変えることでメバルに口を使わせることができるのです。
そのためリトリーブのスピードを変えるためにジグヘッドのウエイトを変えることが大切になるのです。
ジグヘッドの重さの選び方と注意点
まずは丸型から揃える
現在はメバリング用のジグヘッドも様々なモデルが販売されています。その中で最も定番とされているのが、丸型のラウンドタイプのジグヘッドです。
リトリーブはもちろん、フォールアクションなどにも強く、汎用性が高い丸型のジグヘッドはその重さの幅も非常に広いため、1g以下から10g前後の重さまで揃えておくことをおすすめします。
重いほうから選んでみる
ジグヘッドの重さを使い分ける際には、重たいジグヘッドから選択することをおすすめします。重たいジグヘッドは遠投性能が高く、水深の深いエリアもしっかりと底を取りながら探れるため、まずは重たいジグヘッドで探り、徐々にウエイトを軽くしながらメバルのいる層を絞り込んでいきましょう。
リトリーブやフォールのスピードにメリハリをつけるとよりその日の効果的な探り方がわかってきます。
重さが分かるように整理しておく
ジグヘッドはウエイトがシンカーに明記されていない物も多いため、重さが分かるようにしっかりと管理をすることも大切です。
各メーカーからは仕切り付きのルアーボックスはもちろんメバリングのジグヘッド専用の収納ボックスも販売されているため、そちらを利用し、しっかりとウエイト毎に整理整頓を行いましょう。
メバリングでおすすめのジグヘッド
ダイワ 月下美人 ジグヘッド
ダイワから販売されるメバリング、アジング用の丸型ジグヘッドです。1g前後の軽いラインナップとなっており、フックサイズも幅広いのが魅力です。表層付近の微妙なウエイトの変化にも対応できるため、メバリング用のジグヘッドの中では定番とされています。
メジャークラフト ジグパラヘッド
メジャークラフトから販売される、ライトソルトルアー用のジグヘッドです。0.6から3gまでのラインナップなっており、漁港内のメバリングで必要なウエイトはほとんどこれ一つでカバーできます。ワームキーパーもついており価格も安いため、初心者から上級者までおすすめのジグヘッドです。
メジャークラフト ジグパラヘッド ダートモデル
メジャークラフトから販売される、ライトソルトルアー用のジグヘッド、ジグパラヘッドのダートモデルタイプです。スイムモデルと同じウエイトのライナップとなっていますが、こちらはよりダートアクションに特化したダートタイプです。スイムモデルと使い分けることでより状況にあったアクションが可能です。
オーナー メバル弾丸 ジグヘッド
オーナーから販売されるメバリング専用のジグヘッドです。ショートバイトをしっかりと捉えるためのロングシャンクタイプになっており、先端の弾丸ヘッドを切り取ることで細かいウエイトの変更が行えます。ワームキーパーもついているため、自分だけの細かいシステムの変更を求める繊細なアングラーの需要にも答えられるジグヘッドです。
おすすめのジグヘッド収納ボックス
メイホウ スリットフォームケース
メイホウから販売されるスリットタイプのジグヘッド収納ボックスです。仕切りなどはありませんが、スリットにフックを差し込むことで収納ができるため、軽いジグヘッドをメインに使用する方にはおすすめのケースです。
ダイワ 月下美人 ジグヘッドケース
ダイワから販売されるメバリング専用のジグヘッドケースです。両面タイプとなっておりワレットが入った表面と仕切りがついた裏面にジグヘッドを整理して収納できます。様々なウエイトのジグヘッドを使用するアングラーにはおすすめのケースです。
ダイワ 月下美人 ジグヘッドホルダー
ダイワから販売されるメバリング専用のジグヘッドホルダーです。小型のバッグタイプになっているため仕切りはありませんが、ワレットが内蔵されており携帯性が良い点が魅力です。バッグなどを持ち歩かないアングラーにおすすめのホルダーです。
まとめ
今回はジグヘッドの重さが釣果に与える影響や注意点などについて詳しく見てきました。ライトリグが中心になるメバリングにおいても細かい重さの変化はその日の状況によって釣果に大きな影響を与えるため、それぞれのポイントに合わせた適切な重さを選ぶことが大切です。
メバリング専用のジグヘッドは1g以下の軽いモデルから販売されているため、必ずたくさんの重さのジグヘッドを用意しましょうね。
収納する際は専用のジグヘッドケースに収納し整理しておくことで、釣行の際もスムーズに管理することができます。
ジグヘッドを中心にゲームを組み立てるメバリングアングラーの参考になれ幸いです。
まこと
最新記事 by まこと (全て見る)
- 【釣れる!】初心者にも大人気のエギ!デュエルパタパタシリーズとは? - 2018年3月2日
- エギングロッドでシーバスゲームを楽しもう!【シーバスゲームに使えるエギングロッド5選】 - 2018年3月2日
- エギングロッドはアジングにも使える!【アジングにおすすめのエギングロッド5選】 - 2018年3月2日