ス釣りといえばトーナメントで活躍するバスプロが有名です。特に並木敏成と聞けば、数多くのバスプロの中でもトップに位置する特別な存在です。
大手釣り具メーカーダイワと連携しながら、独自のメーカーもプロデュースする並木敏成について今回は徹底的に紹介します。
世界を股にかけるバスプロ並木敏成とは?
THIS IS T.namiki〜並木敏成の経歴〜
並木敏成は神奈川県生まれのバスプロです。小学六年生の頃に木を削ったルアーを使ってバス釣りをしたことをきっかけにバス釣りを始め、大学進学と同時に本格的なバスフィッシングを始めました。当時のローカルトーナメントでは表彰台にも数多く登っていたことでも知られています。
在学していた東京水産大学では魚に関する専門的な知識を学んでおり、卒業論文ではブラックバスの釣獲調査も行い、卒業後は国内釣り具メーカーの大手ダイワのリール企画課に就職しています。
就職と同時にプロテストに合格したため、社会人をしながら日本のバストーナメントに参加しますが、バスプロとして独立するためにダイワを約2年で退社しました。
その後は国内の数々のトーナメントで優勝し、95年から単身バスフィッシングの本場アメリカに乗り込み約5年間アメリカのトーナメントに参加していました。海外で活躍するバスプロの先駆けとも言われており、後の日本のバスフィッシングに与えた影響は大きいです。
日本に帰国後はアメリカのトーナメントに参加しながら独自ブランドのルアーメーカーO.S.Pを立ち上げ、以降バスプロとして活動しながらルアーの開発、釣りの普及など様々な形でバスフィッシングに関わり続けています。
並木敏成のスタイル!マシンガンキャスト
並木さんといえば、やはりマシンガンキャストと呼ばれる卓越したキャスティング技術が武器の一つです。
スピニング、ベイト問わず精度の高いキャストをスピーディーに繰り返すことから名付けられたこのスタイルはアメリカのトッププロにも引けを取らない技術です。
特にボートに乗りながらピッチングやスキッピングで要所、要所を的確に探っていくさまは映像を見ているだけでも満足してしまいますね。
スポンサーでもあるサンラインからはマシンガンキャストと呼ばれるナイロンラインも販売されており、並木さんの代名詞とも言われる技術ですね。
並木敏成のスポンサーとは?
主なスポンサーは自身がかつて働いていたダイワで、トーナメントや撮影などで使われるロッドやリールの多くがダイワで販売されている物を使っています。特にダイワのベイトリールには並木敏成監修のモデルも数多く存在し人気を博しています。
O.S.P立ち上げ後はルアーのほとんどが自社で開発した物を使っています。現在はO.S.P自体が様々なバスプロのスポンサーを務める日本のバスフィッシングを代表するメーカーとなっています。
ラインはサンライン、フックはフィナがスポンサーについており、バスフィッシングに使われる関連用品はこの4社のものが中心です。
並木敏成の気になるプライベート
釣り番組に出演する際に度々登場する外車や様々なタックルやボートが格納されているガレージ付きの豪邸など。日本でもトップに位置するバスプロならではの、豪快なプライベートも様々なバスプロやアングラーに夢を与えていますね。
アメリカのトーナメントへの参加を特集したTBS系のテレビ番組「情熱大陸」に出演した際には奥様がツアーに同行しており、夫婦で過酷なトーナメントを戦っている印象を持ちましたが、現在は離婚されているようです。
実際に並木敏成を見てみよう!
並木敏成オフィシャルブログTOSHI’s DAYS
並木さんのオフィシャルブログです。国内外の釣行情報はもちろん、フィッシングショーなどのイベントや様々なバスプロとのプライベート写真などが公開されています。
更新頻度は比較的高めなため、興味がある方はマメにチェックすることをおすすめします。
プライベートな話題は並木敏成のSNSをチェック
よりプライベートで新鮮な情報や話題を見たい方はfacebookやtwitterなどのSNSがおすすめです。
オフィシャルアカウントが開設されており、こちらもバスフィッシングに関わる様々な情報や活動が頻繁に公開されています。
YouTubeオフィシャルチャンネルがおすすめ!
https://www.youtube.com/user/ospstuff
並木さんが立ち上げた、ルアーメーカーO.S.Pは製品の紹介動画として様々なバスプロやアングラーの実釣動画をYouTube上のオフィシャルチャンネルで公開しています。
前後編で1時間を超える、釣り好きに向けた動画が無料で公開されています。マシンガンキャストを見ることはもちろん、自分の釣りに役立てる知識や情報がたくさん知れますよ。
深く知りたい方にはDVDザ・アルティメット
youtubeの動画だけでは物足りないと感じる方には、並木さんが様々なフィールドの釣りに活かせる、キャスト技術や釣果アップの秘訣を解説した実釣り形式のDVD、ザ・アルティメットシリーズがおすすめです。
並木敏成とバスプロの関わり
人気実力派プロとの関わり
2016年にO.S.Pを退社したことで話題になった若手実力派プロ川村光大郎さん。並木さんともDVDでの対決など、公私に渡って関わりがありました。O.S.Pを退社後も川村さんへのスポンサーは継続されるようなので、不仲説などは無く、お互いに協力しあいながらそれぞれの道を歩んでいくのかもしれませんね。
並木さんは現在日本一とも言われるバスプロ、青木大介さんとも関わりがあり、互いのSNSなどで度々写真などを投稿しています。青木さんは現在アブガルシアとスポンサー契約をしていますが、インターネット上で度々ダイワへの移籍などの噂が流れるのはどうやら並木さんと親しい間柄という背景がありそうですね。
今江克隆との不仲説
並木さんといえば、日本を代表するバスプロ、イマカツこと今江克隆さんとの不仲説が有名です。
有力な不仲説として、比較的裕福な家庭で育ち、ダイワからの支援を受けながらアメリカで活躍していた並木さんと、同時期にサラリーマンを両立しながら仕事とバスプロとしての活動を両立する日々を送っていた今江さんの境遇の違いがその後の確執に繋がっているとのものです。
また並木さんは、今の日本のトーナメントで圧倒的な力を持つバスプロを非難する記事を自身のブログにも掲載しており、名前こそ明かしていませんが、一部の力を持つバスプロが大会の運営などに口を出している現状を非難しています。
バスアングラー達の間ではこの記事が、並木さんが今江さんを批判しているとの憶測を産み、不仲説が普及する原因になりました。
お互いに不仲説を肯定も否定もしていないため、真意は不明ですが、お互いの関係があまり良くない可能性が高いです。
並木敏成が使用するタックル
ダイワベイトリールの最高峰、スティーズ SV TW
ダイワベイトリールの最高峰として昨年発売されたスティーズ SV TW。
もちろんモデルチェンジにあたり、並木さんもその開発に携わっています。
テレビ東京系で昨年放送されたTHEフィッシングでは新作スティーズを使ったバスフィッシングの実釣風景も放送されました。
並木さんの相棒スピニングリール、イグジスト
ほぼすべてのバスフィッシング釣行で使われている、イグジスト。YouTubeで公開されているO.S.Pオフィシャルチャンネルの動画ではスピニングリールを使用する場面のほとんどでこのイグジストが使われています。
ダイワのフラッグシップモデルにあたり価格は高価ですが、その性能は日本のトッププロも納得の逸品ということですね。
ドラマ魚を釣り上げろ、神ってるルアーYAMATO Jr.
O.S.P(オーエスピー) ルアー YAMATO Jr. T06 ハス
奈良県の七色ダムで64センチのランカーバスを釣り上げた際に使われたO.S.Pの人気ルアーです。
YouTube上の公式動画ではそのヒットからキャッチまでの一部始終が公開されています。
こんな動画を見せられたら実際に購入して使って見たくなってしまいますね。
おわりに
バスプロとしてのトップクラスの経歴と日本でも屈指のルアーメーカーのプロデューサーを務めることから様々な方面から注目されている並木敏成さん。
プライベートな話題や不仲説に注目が集まるのもそういった話題性の高さも伺えます。
もちろんマシンガンキャストなどの卓越した技術や、並木さんが使用するタックルやルアーは実釣に裏付けされた最高峰のものです。
ぜひ数多くのアングラーに並木さんのスタイル、そしてタックルを参考にしてもらいたいですね。

まこと

最新記事 by まこと (全て見る)
- 【釣れる!】初心者にも大人気のエギ!デュエルパタパタシリーズとは? - 2018年3月2日
- エギングロッドでシーバスゲームを楽しもう!【シーバスゲームに使えるエギングロッド5選】 - 2018年3月2日
- エギングロッドはアジングにも使える!【アジングにおすすめのエギングロッド5選】 - 2018年3月2日