フロッグはカエルをイメージした軟らかい素材で出来たルアーです!
カバー攻略をするには持って来いのルアーですが、使い方をしっかり知っておかないとバイトだけでキャッチまで出来ないといったことも多く起こります。
今回はこのフロッグの使い方を解説していきます!
Contents
フロッグの特徴
フロッグは中空で柔らかいボディーで作られています!
軟らかさから出来る他のルアーに無いアピールが効果的です。
下記にフロッグの特徴を詳しく解説していますので、参考にしてください!
ウィードレス効果が高い
フロッグはボディーにフックポイントが沿うように配置してあり、非常にウィードレス効果が高いです!
また、重心がしっかりしていてキャストしやすいこともウィードレス効果の高さをサポートしてくれます。
他のルアーでは引っかかってしまうようなポイントに果敢にキャストするのがバイトを得るコツです!
軟らかいボディー
フロッグの軟らかいボディーは、バスがバイトして口の中に入ったときに違和感を与えづらいです!
また、着水時にバスを驚かすことが少なく、着水でのバイトも多いです。
フロッグによって軟らかさが違いますので、使い分けるとよいでしょう!
アクションからバイトまで見える
フロッグは水面を釣っていきますので、アクションからバスのバイトまで全て見て確認出来ます!
反応の有無を目で見ながら釣っていくことが出来ますので、効率よくエリアの状況をチェックしていくとよいでしょう。
背中側が見えやすいカラーを使うと、カバーの奥でもどこにフロッグがあるか見えやすいです!
フロッグの使用シーン
シェード
シェードはバスにとってベイトが見つけやすいポイントです!
ルアーをキャストしにくい桟橋の下の隙間などは特にバスが居る確率は高くなります。
フロッグはウエイトが後方に入っていることが多くキャスト姿勢が安定していますので、アキュラシー面がとても良いです。
引っ掛かることを恐れずに、シェードの一番奥までフロッグをキャストして誘ってみてください!
カバー
ウィードレス効果が高いフロッグは複雑なカバーでも引っかかることなくアクションさせることが出来ます!
枝などにラインを掛けてアクションさせるのも効果的です。
スキッピングキャストも行いやすいので、果敢にカバーを攻めていきましょう!
リリーパッドやウィードエリア
ハスやヒシモ、カナダモなどの水生植物周りにはバス、ベイトともに多いです!
こういった場所ではカエルのイメージだけでなく、小魚やザリガニもイメージしてみるとよいです。
不自然に水生植物を揺らさないようにして、エッジやポケットを利用してバイトを誘うのが効果的です!
フロッグのアクション
ドッグウォーク
左右にフロッグを動かしてアピールするアクションです!
数アクションごとにポーズを入れて使っていきましょう。
ラインスラックとロッド操作の強さを調整して、上手くアクションできるようにしてみてください!
ポッピング
水しぶきや音を立てて誘っていくアクションです!
1~3アクションごとにポーズを入れていくとよいでしょう。
少し深めのレンジにバスが居るときや、マッディーウォーターで効果的なアクションです!
ダイブ
水中に潜らせては浮かせるといったアクションです!
バスが水面まで出づらいときに効果的です。
水面に垂直に浮くタイプのフロッグで行いやすいアクションです!
フロッグのセッティング
ロッド
フロッグでは上手くキャストとアクションが出来て、強いフッキングが出来るロッドを使っていきましょう!
6.6~7フィートクラスのミディアムヘビー以上のパワーを持つベイトロッドがおすすめです!
リール
フロッグはカバーを効率よく探っていくこと、フッキングしたらカバーからいち早く引き離すことが必要になります!
ですので、スーパーハイギアからエクストラハイギアと言われるギア比のベイトリールを使っていくとよいでしょう!
できるだけマグネットやデジタルコントロールブレーキシステム搭載のベイトリールを使っていくとトラブルが起こりにくく、多彩なキャストがしやすいです。
ライン
カバーに対する擦れに強く、伸びが少ないラインをフロッグの釣りでは使っていきましょう!
フロロカーボンでは16~20ポンド、PEでは4~6号を使っていくとよいです!
より強度を高めるために、先端にダブルラインを作って使うのもよいでしょう。
フロッグの種類
スタンダードタイプ
先端が尖っているフロッグのスタンダードな形状です!
カバーのすり抜けがよく、アクションを出すのも比較的容易です!
クリアウォーターや、長い距離をアクションさせてバイトさせるとき使ってみてください。
ポッパータイプ
水を多く受けるためのカップが設けられたタイプです!
水しぶきや音を出すことを得意としています!
マッディーウォーターや、ピンスポットでの使用に向いています。
風が吹いているときでもカップが抵抗になるので、移動しにくいのも特徴です。
おすすめのフロッグ
スタンダードタイプ
エバーグリーン キッカーフロッグ
フロッグの難点となりがちなフッキングを、シングルフックの採用で改善したフロッグです!
ウエイトにはアイが付いており、ブレードチューンを簡単に行うことが出来ます!
ダイワ スティーズフロッグ
強い水押しでバスにアピールできるフロッグです!
貫通力の高いフックの採用で、より小さなパワーでフッキング出来るようになっています!
ジャッカル カエラ
55ミリのコンパクトなフロッグです!
小さなカエルが多い状況や、虫をイメージして使いたいときにおすすめです!
メガバス ポニーフロッグ
スカートをボディー上部から出すことによって抵抗を減らし、アクションが出しやすいように設計されているフロッグです!
56ミリといった小型のサイズなので、フィールドを選ばず使っていくことが出来るでしょう!
レイドジャパン スカッターフロッグ
フロッグには珍しいプロップを搭載したモデルです!
カバーはもちろんのこと、オープンウォーターでただ巻きといった使い方も出来てしまうフロッグです!
ポッパータイプ
エバーグリーン ポッパーフロッグ
大きなカップによるポップ音とスプラッシュのアピールを得意とするフロッグです!
ラバースカートによるポーズ中のアピールも抜群です!
O.S.P ダイビングフロッグ
180度ターンでピンスポット攻略に適したポッパータイプのフロッグです!
また、水中にダイブさせてからアクションさせるといった使い方もできるフロッグです!
ダイワ スティーズ ポッパーフロッグ
ポッピングだけでなく、細長いボディーによるドッグウォークアクションも得意とするポッパータイプのフロッグです!
カバーの中だけでなく、その周辺でもアクションさせて使ってみるとよいでしょう!
ジャッカル ガヴァチョフロッグ
カエルだけでなくいろんなバスのエサを模していくことが出来るフロッグです!
カエルのイメージ以外にも、ザリガニやベイトフィッシュといったカラーラインナップが豊富なので、イメージするベイトに合わせて使ってみてください!
メガバス ポニーガボット
カップによるスプラッシュアピールと、ドッグウォークアクションを両立させた独自のカップ形状を持ったフロッグです!
オリジナルフックによるフッキング率の高さも魅力的です!
まとめ
今回はフロッグについて解説してきましたがいかがだったでしょうか?
引っ掛かりにくいことを武器に、カバーに対して果敢にキャストいけばバイトを得られることでしょう。
梅雨時期から初秋にかけてバスが障害物に着きやすい時期にぜひフロッグを使ってみてください!

リュウジ

最新記事 by リュウジ (全て見る)
- メバリングで使うカブラとは?メリットや使うリグはどんなもの? - 2018年1月13日
- 長崎でアジングを楽しもう!おすすめポイントやルアーをご紹介! - 2018年1月6日
- 福岡のアジングポイントやおすすめルアーを一挙解説! - 2018年1月5日