Fishing Fun

釣りの総合ポータル

アジング

アジングのアクションはこんなにある!コツを掴めば釣果アップ間違い無し!

投稿日:

アジングで重要となるルアーのアクション。
アクションとひとくちに言っても多くの種類があり、状況によって使い分けることでアジのバイトを引き出していくことが出来ます。
初心者の方のみならず上級者であってもすべてを把握している方は少ないのではないでしょうか?
今回はそのアジングのアクションについて解説していきます!

アジングとは


アジングではルアーを使っていきますので、アクションはとても重要となってきます!
アジはルアーをよく見ていて居ても喰わないことが多かったり、レンジやスピードが合っていないと釣れないといったことが多くあります。
いつも同じアクションで良いことのほうが少ないので、どんな種類のアクションがあるのかを知っておくと釣果に直結して来るでしょう。
また、ルアーごとに得意とする基本アクションがあることを知っておくことも必要となるでしょう。
次にアジングのアクションの種類を解説していきます!

アジングのアクション

ただ巻き

ルアーの持つ本来のアクションでアジにアピールしていくのがただ巻きです!
ただ巻きでは一定速度で巻くことを意識しつつ、スローからファストまでのリトリーブ速度を試して、アジがどのスピードで釣れるかを把握するのが釣果アップのコツです。
ただ巻きはジグヘッドリグからキャロ、ハードルアーまで幅広く使っていくことができ、初心者の方にもおすすめのアクションです!

トゥイッチ

ロッドでルアーを跳ね上げてアジにアピールするアクションがトゥイッチです!
アジングでのトゥイッチはルアーが10~20センチ程度動くくらいに小さく入れるのがポイントです。
アジングで使うルアーは軽いので思っている以上に大きく動くので注意しましょう。
トゥイッチはジグヘッドリグやメタルジグで使うのが特におすすめのアクションです!

フォール

アジングが反応しやすいのがフォールアクションです!
フォールでは落ちていくスピードが重要になることが多く、使っているルアーの重さを変えたり、ラインテンションのかけ方を工夫することで釣果を伸ばしていくことが出来ます。
フォールはジグヘッドリグやキャロでおすすめのアクションとなります!

ドリフト

潮の流れや風を利用していくのがドリフトです!
ドリフトでは流れや風を利用し、ルアーが漂うように操作していくのがポイントになります。
ドリフトは操作感が失われやすいので、重さや抵抗があるキャロやスプリットショットといったリグでおすすめです!

ワインド

左右へのダートアクションでアジを誘っていくのがワインドです!
アクション方法はトゥイッチとほとんど同じで大丈夫ですが、ダートしやすいような形状のルアーを使っていくのがコツになります。
ワインドではダートさせやすいジグヘッドリグをメインに、ワインド対応のハードルアーを使ってみると良いでしょう!

ステイ

主にボトムにルアーを置き、ルアーを操作する手を止めてアピールするのがステイです!
特に何もしていなくても、ちょっとした潮の流れによってルアーが動いてくれます。
止めていてもアピールが出せる匂い付きのワームをジグヘッドリグで使うと特に効果的なアクションです!

アクション別おすすめルアー

ただ巻き

メジャークラフト パラワーム フォールイカ


ただ巻きするだけでテールがアクションしてくれるアジングワームです!
ボディー左右に付いたエンペラはアピール力アップと抵抗を生み、使いやすさを向上させています。
耐久性もあり使いやすいおすすめのアジングワームです!

デュオ テトラワークス ユラメキ


ゆらゆらとしたアクションでアジを誘うシンキングペンシルタイプのルアーです!
重量が6.3グラムあるのでロングキャストが可能です。
アジがルアーに対してじゃれつくようにバイトしてくる時におすすめのルアーです!

ダイワ アジングスプーン


アジング専用に設計されたスプーンです!
通常のスプーンとは違い、樹脂にウエイトを組み込んだ設計となっています。
特にスローリトリーブで使ってもらいたいルアーとなっています!

トゥイッチ

ダイワ 月下美人 クロスビーム


ボディーに設けられた小さなアームが特徴的なアジングワームです!
アームによる抵抗で高い操作性を保ってくれています。
高耐久性で伸ばしても切れにくい素材を採用してあるワームとなっています!

ジャッカル チビメタ タイプ1


スリムな形状で機敏にアクションさせられるメタルジグです!
表裏でカラーリングが異なっているので、トゥイッチアクション時の明滅でアジにアピールできます。
重さが一目で分かるアイシールもポイントのメタルジグとなっています!

メジャークラフト ジグパラ マイクロ JPM


大人しめのフォールが魅力のメタルジグです!
デイゲームでトゥイッチアクションでの動と、止めたときの静を緩急をつけて使ってみるのが良いです。
塗装が剥げにくいのもこのメタルジグのおすすめポイントです!

フォール

ティクト ウルトラソフトマテリアルベイト ブリリアント


少し太めのボディーとリブが特徴のアジングワームです!
ボディーが水の抵抗を受け、テールが制御することで綺麗なフォールを実現してくれます。
コアの色を変えたカラーラインナップも魅力のワームとなっています!

エコギア 活アジコムシ


小さなツインテールが特徴のアジングワームです!
サイズが小さいのでアジの吸い込みも抜群です。
特にアジの反応がシビアな状況で使ってほしいアジングワームです!

ティクト Mキャロ


フォールで使うのがおすすめのキャロ用シンカーです!
自分から離れていく方向に進むバックスライドが特徴となっていて、抵抗をかけることで真っ直ぐにフォールさせる事が出来ます。
リーダーを短めにしてワームと組み合わせて使ってみてください!

ドリフト

レイン アジキャロスワンプ


細長いボディーでドリフトにおすすめのアジングワームです!
ソフトマテリアルの採用でアジがしっかり吸い込んでくれます。
流れに乗せて細長いベイトを演出して使ってみてください!

ジャッカル アミアミ


アジが特に好むプランクトンやアミを演出するのが得意なワームです!
リブの入ったボディーにさらにアームを付けることで他には無いアピールを出してくれます。
極小のベイトをイメージさせてくれるカラーラインナップも魅力です!

シマノ ウルトラシュート


今までには無い約13センチの大きさを持つフロートです!
通常のフロートでは届かないような場所まで遠投でき、ゆっくりと誘ってくることが出来ます。
潮や風をうまく利用しながらドリフトでアジを誘ってみてください!

ワインド

ダイワ 月下美人 ダートビーム


ダートしやすいボディー形状設計となっているアジングワームです!
三角形のボディーはジグヘッド形状を選ばずともダートさせやすくしてあります。
デイゲームで使ってみるのがおすすめです!

メジャークラフト ジグパラヘッド ダートモデル JPHD


ダートさせやすいデルタヘッドが特徴のジグヘッドです!
フォールスピードが遅いのも特徴で、ダートさせた後に間を作って使うと良いです。
短めのワームと組み合わせて使ってみてください!

ジャクソン ダートマジック DM5


ダートしやすいように調整されたヘッド部分が特徴のハードルアーです!
元々管理釣り場で活躍していたルアーですが、ソルト用に重さを調整してあります。
デイゲームでアクションを見ながら釣っていくのがおすすめです!

ステイ

エコギア 熟成アクア 活アジストレート


ステイで止めていても匂いでアジを誘ってくれるアジングワームです!
ステイではゴカイをイメージさせて使うことも多くいので、形状もアピールにつながってくれます!

ダイワ 月下美人 フレアビーム


フィンが特徴的なアジングワームです!
フラットな形状は潮を受けると細かなバイブレーションでアピールしてくれます。
オキアミ粉末も配合してあるステイでおすすめのアジングワームです!

ジャッカル アジ節SQ ロング


設けられた節状のくびれが水の動きに機敏に反応してくれるアジングワームです!
エビオイルの配合で匂いでもアピールしてくれるワームとなっています!

まとめ

今回はアジングで使う6つのアクションとそれぞれに合ったおすすめルアーをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
これらのアクションとルアーを上手く使っていくことでアジングでの釣果を伸ばせるでしょう。
ぜひ今回の記事を参考にアジングのアクションを使いこなしてアジを釣ってみてください!

The following two tabs change content below.
リュウジ

リュウジ

ブラックバスとシーバスをメインにルアーフィッシングを楽しんでいます。好きなルアーはトップウォーターとクランクベイト。「釣れた」でなく「釣った」をたくさん積み重ねていけるように意識して釣りをしています。ルアーフィッシング歴20年以上の経験をもとに、釣りがもっと楽しくなる情報を皆さんにお伝えしていきます。

-アジング
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アジングのデイゲーム攻略法は?おすすめポイントやルアーを紹介!

アジングはアジをジグヘッドなどのライトリグで狙うルアーフィッシングの一つです。スピニングタックルを使い漁港などで誰でも簡単にできることから非常に人気の高いソルトルアーゲームです。 アジは基本的にナイト …

長崎でアジングを楽しもう!おすすめポイントやルアーをご紹介!

長崎は九州西部に位置し、多くのソルトルアーが楽しめる場所です! ポイントがとにかく多いので休日でもプレッシャーの少ない場所を選びやすく、釣りがしやすいおすすめのエリアです。 今回は長崎においてのアジン …

アジングジグヘッドは重さの使い分けが釣果の鍵!使い方や選び方はこれを読めば大丈夫!

アジングで最も使われることが多いのがジグヘッドです! このジグヘッドですが、さまざまな重さのものが使われており、他の釣りに比べて非常に細分化されているのが特徴です。 ジグヘッドは選択肢が多い分、どのよ …

アジングにおすすめのショックリーダーは?【人気のフロロカーボンリーダー8選】

アジングはワームやプラグなどのルアーでアジを釣るソルトルアーゲームの一つです。ライトタックルを使用し漁港などで簡単にできることから近年初心者から上級者まで人気のルアーフィッシングです。 アジングで使用 …

アジングロッドの長さによる違いとは?特徴やおすすめモデルをご紹介!

アジングは小型のルアーを使ってアジを誘い、釣っていく釣り方のことです。 釣り方にテクニックを必要としたり、釣れるサイズがエサで釣るときよりも大きいことが多いなどの魅力があります。 このアジングですがロ …

スポンサーリンク