ロックフィッシュといえばベイトリールを使った釣りを想像する方も多いと思います。もちろん、磯などで大型の個体を狙う際は太いラインが使えるベイトリールが優位に働くケースは多いです。
しかしロックフィッシュはスピニングリールでも十分楽しめることができる釣りなのです。今回はロックフィッシュにおけるスピニングリールのメリットとデメリット。おすすめのスピニングリールについて紹介していきます。
Contents
ロックフィッシュとスピニングリール
スピニングリールのメリット
ロックフィッシュにおけるスピニングリールを使うメリットとしてまずあげられるのがトラブルを軽減できる点です。スピニングリールはベイトリールに比べて初心者にも扱いやすくトラブルが少ないリールとして知られています。
ロックフィッシュで頻繁に使用されるベイトリールはスピニングリールに比べると非常にトラブルが多く初めてロックフィッシュに挑戦する方には不向きです。スピニングリールの場合、他のルアーフィッシングにも使用できるため、汎用性が高い点も魅力ですね。
また近年はプレッシャーが高くなっているフィールドも多いです。スピニングリールとPEラインを組み合わせた遠投性能の高いタックルも主流となっています。
スピニングリールのデメリット
ロックフィッシュにおけるスピニングリールを使うデメリットは太いラインが使用できないため、パワーファイトに不向きな点です。ロックフィッシュはルアーフィッシングの対象魚の中でも非常に引きが強い魚として知られています。
そのため大型の魚をフッキングした際は、根に潜られないように強引なファイトが必要な場面が多々あります。特に磯場やテトラ周りなど障害物の多いエリアでは、太いラインを使った強引なファイトが必要不可欠です。
こういったエリアで釣りをする場合、細いラインがメインとなるスピニングリールよりも太いラインを快適に使用できるベイトリールが優位になります。
ロックフィッシュのスピニングリールのスペック
ロックフィッシュのスピニングリールの特徴
ロックフィッシュは先述した通り、非常に引きが強い魚です。対象魚が小型の魚の場合はライトゲーム用のスピニングリールでも充分楽しめますが、大型の魚を狙う場合は基本的には耐久性が強く重量感のあるモデルがおすすめです。
番手としてはバスフィッシングで主に使用される2500番台のモデルが定番とされています。遠投性能を高めるためにロングロッドを使用する際はシーバスなどで使用される3000番台もおすすめです。
ロックフィッシュにおすすめのドラグとは?
ロックフィッシュは基本的にドラグをきつく締め、フッキングと同時にリールを巻き取り、強引なファイトで魚をキャッチすることが多い釣りです。そのためドラグの弱いスピニングリールはおすすめできません。最低でも5kg前後のドラグ力があるモデルを使用しましょう。
ロックフィッシュにおすすめの重量は?
ロックフィッシュは魚の引きが強いため、スピニングリールにかかる負担も非常に多いです。現行で販売されているスピニングリールは基本的に、重たいモデルののほうが耐久性は高いです。
手返しの良さや感度の高さなどから軽いスピニングリールを選ぶ方も多いかもしれませんが、ロックフィッシュでの使用に限った場合であれば重く、耐久性の高いモデルを選択しましょう。
ロックフィッシュにおすすめのスピニングリール5選
ダイワ 15 フリームス 2506
ダイワから販売されている耐久性が高くパワーファイトにおすすめのスピニングリールです。剛性が強く、ドラグ力も高いためロックフィッシュに最適なモデルです。価格も1万円台前半とコストパフォーマンスも高く、これからロックフィッシュゲームを始めたいという方にはまずおすすめしたいです。
ダイワ 16 セルテート 2506
ダイワから販売されているスピニングリールの中で最も剛性が強いモデルです。フリームスに比べると圧倒的に巻き感度などが向上されており、高い剛性を誇りながら繊細な釣りにも対応できるモデルとなっています。
価格もスピニングリールのラインナップの中では上位に位置するため初心者向けではありませんが、トーナメントへの参戦や頻繁に釣行に行くベテランアングラーには間違いないリールです。
シマノ 15 ストラディック 2500S
シマノから販売されているスピニングリールの中ではミドルランクに位置する汎用性の高いモデルです。1万円台半ばでありながら、程よい剛性と巻き心地を両立しているため、ロックフィッシュゲームだけではなく様々なルアーフィッシングにおすすめのリールです。
ライトゲーム向きのCi4+は価格帯が少し上がりますが、ライトリグを使った小型の魚を狙うロックフィッシュに人気のモデルです。
シマノ 15 ツインパワー 2500S
シマノから販売されている、剛性と巻き感に優れたスピニングリールです。ストラディックに比べると価格帯が1ランク上がってしまいますが、ダイワのセルテートと双璧をなす剛性の高い人気スピニングリールです。自重が重くなってしまうため、ライトゲームにはおすすめできないもののシーバスや大型のトラウトゲームなどの巻きの釣りにもおすすめです。
シマノ 17 ツインパワーXD C3000XG
今年発売されたツインパワーの上位機種です。大型のソルトゲームに特化したモデルであるため、2000番台は存在しませんが、強い耐久性とベイトリールにも負けないギア比が魅力です。ロングロッドを使った遠投タックルを使用する場合に最適です。また磯など大型の個体に絞った釣りにも対応可能です。
まとめ
今回はロックフィッシュにおすすめのスピニングリールの特徴と大手メーカーのおすすめモデルについて紹介してきました。ベイトタックルに比べると不利なイメージを持たれがちなスピニングリールですが、モデル選びをしっかりと行えばロックフィッシュにも最適です。特に初めてロックフィッシュを始める方には、手元にあるスピニングリールを流用して使ってみるのが良いですね。
お気に入りのスピニングリールで、快適なロックフィッシュゲームを楽しみましょう。

まこと

最新記事 by まこと (全て見る)
- 【釣れる!】初心者にも大人気のエギ!デュエルパタパタシリーズとは? - 2018年3月2日
- エギングロッドでシーバスゲームを楽しもう!【シーバスゲームに使えるエギングロッド5選】 - 2018年3月2日
- エギングロッドはアジングにも使える!【アジングにおすすめのエギングロッド5選】 - 2018年3月2日