ロックフィッシュで使うルアーには様々な種類があります!
そのいずれも得意とする状況があり、使い分けをしていくことで釣果を伸ばすことが出来ます。
今回はそんなロックフィッシュで使うルアーについて解説していきたいと思います!
Contents
ロックフィッシュとは
ロックフィッシュは岩や海藻、テトラの隙間などの複雑な地形に生息しています。
このような場所に身を潜めて通りかかる獲物を待ち構えていることが多いです!
ロックフィッシュは群れで居ることがあまりないので、多くのポイントを効率よく釣っていくことが釣果を得るために必要となります。
ルアーで狙っていくことで、効果的に広い範囲を探っていくことが出来、結果としてロックフィッシュを釣ることが出来るようになります!
ロックフィッシュをルアーで狙うメリット
耐久性が高い
ルアーでロックフィッシュを狙うメリットはなんといっても耐久性です!
エサであれば準備やエサ付けの手間が必要となり、他のフグなどの魚がエサを取ってしまうことも多いです。
また、複雑な地形を釣っていくことも多く、操作性も重要となります。
ルアーを使うことによってそれらを解消することが出来、より多くの場所を釣れるので結果的に釣果が高まることが多いです!
ベイトに合わせやすい
ロックフィッシュは状況によってさまざまなベイトを捕食します。
それらのベイトに合わせやすいのもルアーで狙うメリットです!
小魚を捕食しているときはスイミング系のテクニックで、甲殻類を捕食しているときはボトムパンピングやリフト&フォールといったテクニックで状況に合わせていくことが出来ます。
ロックフィッシュはその場に居るベイトを偏食することも多いので覚えておきましょう!
リアクションバイトを狙える
ルアーでは活性の低いロックフィッシュのリアクションバイトを狙えることも大きなメリットです!
水温や水質の急激な変化によって居てもエサを食べないといったことは日常的にあります。
そういった時に素早いアクションや、強いアピールをすることによってロックフィッシュを反射的にバイトさせることもルアーでは出来たりします!
リアクションバイトの時は喰いが浅く、ルアーを吐き出すまでの時間も短いことが多いので覚えておきましょう!
ロックフィッシュで使うルアーの種類
ワーム
ロックフィッシュでメインに使われるのがワームです!
ワームには小魚に似せたものや、エビやカニといった甲殻類に似せたものまであります。
リグもさまざまですので、使う場面に合わせて使い分けると良いでしょう!
メタルジグ
重さがあり沈みが速いため、遠投や深場攻略に向いているのがメタルジグです!
ロックフィッシュの釣りにおいては、フォールスピードが少し遅めのモデルを使っていくと良いでしょう!
根掛かり対策として、アシストフックを使うことをおすすめします。
スプーン
幅広い形状で大きくアクションし、フラッシングでロックフィッシュを誘えるのがスプーンです!
特にベイトフィッシュの群れが大きなときに活躍してくれます。
ロッドアクションを時折加えて、リアクションバイトを狙っていくのも良いでしょう!
ブレード系ルアー
ブレードの回転によってロックフィッシュにアピールしていくのがブレード系ルアーです!
リトリーブでもフォールでもブレードが回転するので、比較的ゆっくりとしたスピードで使うことが出来ます。
ブレードやフックとラインが絡まないように使っていくように気を付けましょう!
チャターベイト
ジグヘッドに平らなブレードが付いたルアーをチャターベイトと言います!
チャターベイトの特徴は強いバイブレーションです。
少しの水流でもブレードが水を受けてアピールしてくれますので、デッドスローに使えて活性の低いロックフィッシュに効果的となりやすいルアーです!
おすすめのロックフィッシュルアー
ワーム
エコギア バグアンツ
エビやカニをロックフィッシュが捕食しているときに効果的なホッグ系ワームです!
テキサスリグでロックフィッシュが潜んでいる障害物周りを攻めてみてください!
エコギア パワーシャッド
ソルトルアーで定番となっているシャッドテールワームです!
ジグヘッドリグを使ってスイミングさせていく使い方が良いでしょう!
バークレイ ガルプ! ソルトウォーター パルスワーム
深いリブとテールで振動を生み出し誘うカーリーテールワームです!
フラット面の使い方によってアピールを変えることも出来るワームとなっています!
メタルジグ
メジャークラフト ジグパラ ショアスロー JPSLOW
フォールスピードがゆっくりなフラット形状のメタルジグです!
最初から前後にアシストフックが付いていますので、そのまま使うことが出来ます!
エバーグリーン カプリスキッド
移動距離を抑えつつ、イレギュラーダートを見せてくれるメタルジグです!
フォールの時にラインテンションを変えることで、規則正しくも不規則にもフォールを変えることが出来るメタルジグとなっています!
オーシャンルーラー ガンガンジグ2
センターバランスで非常にアクションのよいメタルジグです!
アクション時には抵抗なく引くことが出来、フォール時には水平姿勢を保ちつつフォールしてくれる高バランスのメタルジグです!
スプーン
ダイワ モアザン SB-スプーン
10センチを超える大きさのビッグスプーンです!
ベイトフィッシュが多いときに大きさを活かしてアピールしていくのがおすすめです!
ストーム スーパー 五目スプーンジグ
重めで厚みのあるボディーが特徴的なスプーンです!
遠投でき、しっかり泳いでくれるので陸っぱりでも活躍してくれます!
ジャクソン スプーンコンプリート改
スプーンにメタルジグの良さをプラスしたルアーです!
スプーンでありつつ、フロントにトリプルフックを装着出るようになっています!
ブレード系ルアー
コアマン パワーブレード
ボトムにタッチした感覚が分かりやすいブレード系ルアーです!
テールにロックフィッシュがバイトしてきたときでも根元のフックでフッキングしやすいルアーとなっています!
ラパラ ブレード ストーム 五目スピン
小型のロックフィッシュにおすすめのブレード系ルアーです!
スイベルがボディーに半分埋め込んであるので、ブレードの立ち上がりが速く、アクションの連動性がかなり高くなっています!
メジャークラフト ジグパラ スピン
トリプルフックが前後に付いているブレード系ルアーです!
ボトムから少し離した状態でリトリーブして使っていくのが良いでしょう!
チャターベイト
アブガルシア ソルティーステージ バウンシー
ロックフィッシュの活性が低いときに使いやすいチャターベイトです!
デッドスローでもしっかりとロックフィッシュにアピールしてくれます!
メガバス ボトムスラッシュ
自分の好きなワームをセットして使えるチャターベイトです!
ワームをセットした時にはワイヤー付きのトリプルフックをボディーに引っ掛けると絡みを少なくしつつフッキング率を高めることが出来ます!
インクスレーベル ロックンチャター
フック交換が可能なチャターベイトです!
根掛かりが多いところではオフセットフック、比較的オープンなところではシングルフックといった使い方が出来るようになっています!
まとめ
今回はロックフィッシュで使うルアーについて解説してきました。
それぞれの種類で活躍してくれる場面が違うので、今回の記事を参考にしつつ、各種類から1つずつでもルアーを揃えてみてください!

リュウジ

最新記事 by リュウジ (全て見る)
- メバリングで使うカブラとは?メリットや使うリグはどんなもの? - 2018年1月13日
- 長崎でアジングを楽しもう!おすすめポイントやルアーをご紹介! - 2018年1月6日
- 福岡のアジングポイントやおすすめルアーを一挙解説! - 2018年1月5日