トップウォータープラグの中でも特に使ったことがある人が少ないのがスイッシャーではないでしょうか?
スイッシャーは使い方を知っておけば、比較的簡単に扱えるにも関わらず、注目されることが少ないルアーです。
しかし、アメリカのトーナメント中に使用されることもあり、その実力はお墨付きです!
今回はそんなスイッシャーについて解説していきたいと思います!
スイッシャーの特徴
初心者でも扱いやすいトップウォーター
スイッシャーはリトリーブするだけでもプロップが回転してバスを誘ってくれます!
特に難しいロッドアクションを必要としなくてもバスが水面でバイトしてきてくれます。
同じプロップでバスを誘うバズベイトと違って沈むこともないので、初心者におすすめのトップウォータープラグとなります!
連続した音、波紋や波動で誘う
スイッシャーは細かくも連続的なアピールが特徴です!
他のルアーでは難しい高速で連続した音、波紋や波動を簡単に出すことが出来ます。
バスの状況に合わせたアピールを持ったスイッシャーを使い分けることが重要です!
食性でも威嚇でもバスを誘える
スイッシャーの連続したアピールはバスにとって時に小魚であり、時に攻撃対象となります!
バスが水面で小魚を追っている時はもちろん、バスの捕食に対する意識が薄い日中でも使ってみると効果的です。
威嚇バイトを狙うときには、プロップの発生する音が大きめのモデルを選んでいくとよいでしょう!
スイッシャーの使用シーン
プレッシャーの高いフィールド
バスが水面を意識しているときにはトップウォータープラグの出番ですが、プレッシャーの高いフィールドでは簡単に水面を割らせることは出来ません。
そういった時にはスイッシャーの持つアピールが効果的なことがあります!
リトリーブに繊細さを持つことに注意しながら使ってみてください!
波が立っていない状況
スイッシャーは一定の音や波紋を出してアピールするルアーですので、波がある状況では効果を発揮しづらいです。
ですので、波が立っていない状況で使ってみるようにしてください!
波が立っていない状況であれば、晴れや曇りを問わず使ってみる価値があります!
他のトップウォーターではアピールが強すぎるとき
フィールドや状況によっては、バズベイトやペンシルベイトではバスに対してのアピールが強すぎて、速くスプークさせてしまったりして、釣れ続けにくいことがあります。
こういった時にはスイッシャーの弱めのアピールが効果的です!
スイッシャーのアクション
ただ巻き
スイッシャーのプロップの回転でバスを誘う基本的アクションです!
その時にどのくらいのスピードで誘っていくのが効果的かを見極めるのが、釣果を伸ばすコツになります。
時にはプロップを曲げて角度を広げ、より水を受けるようにして使ってみるのも効果的です!
可変リトリーブ
リトリーブスピードを速めたり、遅くしたりして誘うアクションです!
スイッシャーはリトリーブスピードを速めるとプロップの回転が速くなりアピールが強くなり、遅めるとアピールが弱くなります。
これを利用してリトリーブスピードを変化させてバスを寄せるための強めのアピール、喰わせのための弱めのアピールといった使い方を1キャスト中にすることが出来ます!
ドッグウォーク
スイッシャーにロッドアクションを加えて、左右に首を振らせるアクションです!
一定のリズムで行いつつ、ポーズを入れていくのがコツです!
他のトップウォーターとは違い、ポーズ中でもプロップが弱く回ってアピールしてくれるのがスイッシャーのメリットです!
ジャーク
ロッドで50センチ程度スイッシャーを引っ張り、プロップを強く回転させて水しぶきを上げ、広範囲のバスにアピールする方法です!
水面からスイッシャーが飛び出さないように気を付けてアクションさせてみてください。
着水後に何度かジャークを入れるなど、リトリーブだけではアピールが弱い場合に適宜使ってみるのも効果的です!
スイッシャーのセッティング
ロッド
より長い距離を引いてきたほうが効果的ですので、ロングロッドが有利です!
6.6フィート以上でミディアムライト以上のスピニングロッドを使っていくのがおすすめとなります!
リール
2500番クラスのスピニングリールを使ってみてください!
巻き心地が軽いリールを選ぶと、ちょっとしたリトリーブ変化が把握しやすく扱いやすいです!
ライン
スイッシャーのアクションを妨げず、飛距離を出せる太さのラインを使っていきましょう!
ナイロンラインでは8~10ポンド、PEでは0.6~0.8号程度の太さがおすすめです!
スイッシャーの種類
シングルスイッシャー
プロップが1枚のタイプをシングルスイッシャーと言います!
飛距離が出しやすく、ドッグウォークアクションがしやすいタイプになります!
ダブルスイッシャー
プロップが2枚付いているタイプをダブルスイッシャーと言います!
可変リトリーブやジャークアクションを得意とするタイプになります!
おすすめのスイッシャー
シングルスイッシャー
ティムコ スピットペッパー
テールのフェザーフックとプロップで移動距離を抑えつつアピールできるシングルスイッシャーです!
ドッグウォークでスプラッシュやスイッシュ音を出してバスにアピールしてみてください!
ヘドン タイニートーピード
キャスタビリティーや多彩なアクションがしっかりと出来るロングセラーのシングルスイッシャーです!
初心者でも非常に扱いやすいシングルスイッシャーとなっています!
デュエル 3DBプロップ
ポリカーボネート製プロップを搭載したシングルスイッシャーです!
キャストミスで障害物にぶつけたときでもプロップが曲がったりしないので、初心者の方でも安心して使えるおすすめのスイッシャーです!
ダブルスイッシャー
ティムコ プロップペッパー
プロップの穴を四角形にすることにより発生する独自のサウンドと波動でアピールするダブルスイッシャーです!
プロップが回転する最低限のスピードでリトリーブするのがおすすめです!
メガバス エックスプローズ
低重心によって安定したボディーバランスを保ってくれるダブルスイッシャーです!
特にジャークアクションとの相性が良いダブルスイッシャーとなっています!
ハンクル ダブルプロップ65
浮力を抑えており、水面ギリギリをリトリーブ小型のダブルスイッシャーです!
ベイトフィッシュが小さく、バスの吸い込む力が弱いときにぜひ使ってみてもらいたいモデルです!
ノリーズ ビハドウ
名前の通り微波動でアピールするのが得意なダブルスイッシャーです!
ただ巻きや可変リトリーブでプロップの回転を上手く利用して使っていくのがおすすめです!
スミスウィック デビルズホース
アメリカ発の長く使われ続けているダブルスイッシャーです!
バスにルアーアイが見える姿勢で、弱ったベイトを演出してくれます!
アイマ ヘリプス
体高があるボディーが特徴のダブルスイッシャーです!
ブルーギルやフナが多いフィールドでマッチザベイトを狙って使うのがおすすめです!
スミス Bプロップ
回転効率のよいプロップを採用したダブルスイッシャーです!
特にただ巻きで効果を発揮してくれるモデルになっています!
まとめ
今回はスイッシャーについて解説を行ってきました。
使ってみるとアクションさせるだけでも視覚的に楽しむことができ、今まで使わなかったことを悔やんでしまうようなバイトを得ることが出来るでしょう!
それでは今回の記事を参考にして、ぜひスイッシャーを使ってみてくださいね!

リュウジ

最新記事 by リュウジ (全て見る)
- メバリングで使うカブラとは?メリットや使うリグはどんなもの? - 2018年1月13日
- 長崎でアジングを楽しもう!おすすめポイントやルアーをご紹介! - 2018年1月6日
- 福岡のアジングポイントやおすすめルアーを一挙解説! - 2018年1月5日