バス釣りをする上で欠かせないものとなっているのがワームです!
ワームを持っていないバスフィッシャーマンは居ないといってもいいくらいポピュラーなものとなっています。
今回はこのワームを使うメリットやデメリット、そしてアクションの種類について解説していきます!
Contents
ワームを使うメリットとデメリット
メリット
ナチュラルな波動
ワームは柔らかな素材で不自然な音がほとんどしません!
ですので、ワームが動いて発するナチュラルな波動でバスにアピールできます。
全ての水深を狙える
ワームは多くのリグで使っていくことができますので、狙う水深を選びません!
これはハードベイトには無いメリットでしょう。
表層からボトムまで探っていくことができるのは大きなメリットです!
根がかりしにくい
オフセットフックを使うことでワームは非常に根がかりしにくくなります!
フックポイントをワームに隠せば、ボトムの複雑な場所やカバーを果敢に攻めていくことができます。
デメリット
消耗が早い
ワームは柔らかいので、使っていくとだんだんボロボロになっていきます。
特にバスが入れ食いになったときやカバーを狙っていくときには、消耗が非常に早くなりますので、お気に入りのものはストックを多く持っておく必要があるでしょう。
釣りのペースが遅くなりがち
ワームはハードベイトに比べて釣りのペースが遅くなりがちです。
漫然と釣りをするのではなく、狙うスポットや範囲を決めて使っていく必要があるでしょう。
フッキングにパワーが必要
ハードベイトであれば向こうアワセでフッキングすることも可能ですが、ワームはほとんどの場合フッキングをする必要が出てきます。
特に初心者のうちは、フッキングするタイミングやラインスラックの取り方などが難しく感じるのはデメリットとなるでしょう。
アクションの種類
ただ巻き
ワームの本来持つアクションを最大限に活かしていけるアクション!
リールのハンドルを巻くだけで釣りのレベルを問わずにできて、ワームが真っ直ぐ泳いでくるのでバスにナチュラルなアピールをすることができます。
ワームはカーリーテールやシャッドテールといった水流を受けてアクションするタイプや、意外にストレートワームも有効だったりします。
適したリグはジグヘッドリグやテキサスリグ、ノーシンカーリグ、アラバマリグといった巻くことでアクションしてくれるリグで使いましょう。
ただ巻きはバスがどこに居るか絞りにくいフラットボトムやウィードエリアで使っていくとよいでしょう!
シェイキング
ロッド操作でワームに細かくアクションを加える方法です!
ワームが細かく動き、移動距離が少ないのが特徴です。
ストレートワームや虫系ワームで有効なアクションとなります。
適したリグはワッキーリグやネコリグ、ダウンショットリグといった移動距離を抑えられるリグです。
杭などのピンスポットを狙うときや、バスの活性が非常に低いときに使っていくとよいでしょう!
リフトアンドフォール
リグをロッドで上方向に持ち上げて、その後フォールさせる使い方です!
上下にワームが逃げていくようになり、バスの頭を上下させるので、バイトを引き出しやすいアクション方法となります。
カーリーテールやシャッドテールで使っていくと有効なアクションの方法です。
テキサスリグやジグヘッドリグ、キャロライナリグが適しています。
広大なウィードエリアやバンクの傾斜に沿ってリグを通していきたいとき、吹き溜まりなどのカバーといった場所で使ってみるとよいでしょう!
ボトムパンピング
ボトムでベイトが逃げる様子を模していくアクションです!
砂煙やボトムとの接地音でバスを誘っていくことができます。
ワームはホッグ系がおすすめです。
ザリガニやエビ、ハゼをイメージさせやすい、ジカリグやテキサスリグで使っていくとよいです。
ハードボトムや石積み、アシ際などの底に生息するベイトが多い場所で使っていきましょう。
フリーフォール
ラインテンションをワームに掛けない状態で、フォールさせていく方法です!
ゆらゆらとゆっくり沈んでいくので、サスペンドしているバスに有効となります。
スティックベイトやストレートワームで使っていくとよいアクション方法です。
フォールアクションが活かしやすい、ノーシンカーリグやネコリグとの組み合わせが適しています。
また、スプリットショットのリーダーを長くして使うのも有効です。
橋脚や立ち木などの縦ストラクチャーにバスがサスペンドしているような状況で使っていくことをおすすめします!
カーブフォール
ラインテンションを掛けた状態で、ワームをカーブさせつつフォールさせる方法です!
フリーフォールよりもある程度決まった層で長くバスにワームを見せたいときに有効となります。
ジグヘッドリグやテキサスリグといったヘッドにウエイトが集中しているリグがおすすめです。
ホッグ系やカーリーテール、シャッドテールと多くのワームで使うことができるアクション方法となっています。
岸壁などを広く探っていきたいとき、バンクの傾斜に沿ってボトム付近を効率よく探っていきたいときに使っていくとよいでしょう!
バックスライド
ワームが自分から離れていくアクションをバックスライドといいます!
自分からワームが離れていくのを利用して、何度もしつこく同じスポットでアクションさせることもできます。
イカ系やイモ、スティックベイトの逆刺しでないとできないアクション方法です。
バックスライドはノーシンカーリグでの使用が前提となります。
桟橋の下や岸のえぐれといったキャストが難しい場所で使っていくとよいでしょう!
ずる引き
ボトムを這わせてゆっくりとワームを引いてくる方法です!
ザリガニやエビなどの甲殻類がボトムを動く様子を演出でき、またボトムの形状を把握したいときにおすすめです。
ボトムの石や砂によって、意外にですが左右に動いたり転がったりして複雑なアクションをしてくれます。
テキサスリグやキャロライナリグ、スプリットショットリグ、ダウンショットリグといった多くのリグで使っていくことができるアクション方法です。
ハードボトムでの使用が特におすすめとなります!
ジャーキング
ロッドを煽ってワームにダートアクションを加える方法です!
小魚が逃げ惑う様子を演出して、バスにリアクションバイトさせやすい方法となっています。
特にジャーキングでは、スティックベイトを使っていくとよいでしょう。
ノーシンカーリグやキャロライナリグで使っていくとワームをダートさせやすいです。
ウィードエリアやフラットボトムといった広範囲を探っていくときに使っていくとよいでしょう!
ステイ
バスがバイトするきっかけとするために止めることをステイといいます!
他のアクションの途中に入れていくと有効となります。
浮力のあるホッグ系やシャッドテール、スティックベイトのアクションの間に使っていくと効果的です。
ステイは、テキサスリグやダウンショットリグといったボトムを狙うリグ、ノーシンカーリグといったリアクションを狙っていくリグで使っていくとよいです。
ステイを入れすぎると釣りのリズムが遅くなってしまうので、障害物の際や数アクションごとにステイさせるなど使うポイントを決めて使っていくとよいでしょう!
まとめ
ワームは使う場所に合わせた種類やリグを選ぶことでバスを釣るのに効果的となってくれます!
今回の記事を参考にバス釣りのワームのメリットやデメリット、アクションの種類を把握してぜひご自身の釣りに活かしてくださいね!
リュウジ
最新記事 by リュウジ (全て見る)
- メバリングで使うカブラとは?メリットや使うリグはどんなもの? - 2018年1月13日
- 長崎でアジングを楽しもう!おすすめポイントやルアーをご紹介! - 2018年1月6日
- 福岡のアジングポイントやおすすめルアーを一挙解説! - 2018年1月5日