Fishing Fun

釣りの総合ポータル

バスフィッシング

スモラバの使い方!より多くのバスが釣れるタックルやアクションとは?

投稿日:2017年2月21日 更新日:





スモラバとはスモールラバージグの略で、バス専用といってもよいルアーです。
しかし、その使い方をしっかり把握している人は少ないのではないでしょうか?
そこで今回はスモラバの使い方について解説していきたいと思います!

スモラバはどんなときに使う?

スモラバを使うときは、主にプレッシャーが高かったり、バスがナーバスな状態になっているときです!
釣り人が多い土日や、アフタースポーンで体力があまりないようなバス、また見えバスに対してアプローチする場合に使うとよいでしょう。



スモラバを使うメリット

スモラバはラバーのおかげで、ほんの少しの水流でアクションしてくれます。
ですので、ロッド操作を加えたときだけでなく、ポーズを入れているときや、フォール中でもバスにアピールしてくれます。
しかし、そのアピールは決して強いものではなくナチュラルなものなので、バスに見切られにくいです。
やはりプレッシャー対策やナーバスなバスにアピールできて、バイトさせることができるのがスモラバのメリットです!

スモラバを使うときのデメリット

スモラバを使うデメリットとしては、釣りのペースが遅くなることが挙げられます。
ウエイトが軽いこととラバーが受ける抵抗によりフォールが遅く、効率よく釣り場を探っていくのには適していません。
また、風が強い日には飛距離が出にくく、ラインに引っ張られて上手くアクションさせることが難しいこともデメリットとなります。

カラー

基本的には地味目のカラーを使うことをおすすめします!
チャートなどのカラーを使うと、せっかくのコンパクトなボディーが膨張したように見えてしまい、バスが警戒してしまいます。
ブラックやブラウン、ウォーターメロンなどのカラーをセレクトするとよいでしょう。

重さ

スモラバには細かなウエイトラインナップがあるものがほとんどです。
プレッシャーやナーバスなバスには、細かくフォールやアクションのスピードを調整してバイトさせていく必要があるからです。
ウエイトとしては0.9グラムから3.5グラムくらいまでの重さがあります。
ウエイトの決め方としては、ボトムをギリギリ感じ取れるくらいの重さを使うのがおすすめです!

トレーラーの役割と選び方

スモラバはトレーラーを付けないとほとんど釣れません。
トレーラーを付けることで重量が増すので、スモラバの飛距離アップや操作性の向上になります。
なのでトレーラーとなるワームは必ず付けるようにしましょう!

また、トレーラーはベイトにシルエットを近づける役割もあります。
トレーラーはその場に居るベイトに合わせて選んでいくとよいでしょう。
小魚が多ければシャッドテールやピンテール、エビが多ければクロー系といった感じでセレクトしてみてください!

自作する方法


スモラバは比較的簡単に自作することができます。
ジグヘッドとラバー、そしてラバーを固定するワイヤーや糸があれば自作できます。
できればですが、ジグヘッドにラバーを巻くときにピンバイスがあればベストです!
ピンバイスの代用できるものとしては、プライヤーの持ち手部分に輪ゴムを付けて固定するといった方法があります。

自作の手順は、ジグヘッドを固定してラバーを添わせ、ワイヤーや糸で固定したら、ラバーを好みの長さでカットすれば完成です!
コツとして、ラバーをワイヤーや糸で固定するときには、締める力をある程度までで止めることです。
あまりにも強く締めるとラバーが切れてしまうので、気を付けてくださいね。

スモラバのアクション

スモラバのアクションは細かくゆっくりと行うことが基本です。
下記にそのアクション方法を紹介します!

シェイク

ロッドを震わせて、スモラバを細かくアクションさせる方法です。
スモラバの基本アクションで、プレッシャーが高い場面では欠かせないテクニックです!

フォール

何もしないと沈むスモラバの特徴を活かした方法です。
沈んでいくときの水の抵抗によってラバーやトレーラーがアクションします。
ラインを緩めておくと真っ直ぐ沈み、張っておくと手前に寄りつつ沈んでいくので、状況によって使い分けるのがコツです。

スイミング

スモラバを中層で漂わせる使い方です。
ラバーが水中でふわっふわっとするのをイメージしながら行うとよいです。
バスがサスペンドしているときにおすすめのアクション方法です!

季節別の使い方

春はバスにとって産卵シーズンとなり、外敵を追い払うために口を使います。
特にボトムを意識してアクションさせて、バスにスモラバを外敵として見せるようにするとよいでしょう。

夏は水温躍層により、バスがサスペンドしやすくなります。
カウントダウンしてスモラバを泳がせる層を調整し、フォールとスイミングで誘っていくとよいです。

秋は広範囲にバスが散るようになります。
できるだけ広範囲を探れるように使い方はスイミングがおすすめです。
少し大きめのトレーラーを付けて、シルエットでバスにアピールできるようにするとよいでしょう。

冬はバスの活性が極端に低くなります。
シェイク中心にスモラバをあまり移動させないことを意識して使ってみましょう。

スモラバ使用時のタックルは?

スモラバは状況に合わせてスピニングタックルもベイトタックルも使います。
スピニングは特にプレッシャーが高かったりする場合に、ベイトタックルはナーバスになったバスがカバーにタイトについている場合に使うとよいでしょう。
下記に目安を紹介していますので参考にしてください!

スピニングタックル

ロッド

ソリッドティップで6.3フィートから6.6フィートくらいまでのロッド
ロッドは食い込み重視のソリッドティップがおすすめ!
パワーはライトからミディアムライトクラスがよいでしょう。

リール

2500番程度の浅溝のスピニングリール
使うラインが細いので、浅溝スプールのものがおすすめ!
ドラグ調整がしっかりできる中間クラスのモデルがよいです。

ライン

フロロカーボンがおすすめ!
太さは4ポンドから6ポンドを使い、より細かな操作ができるようにしておきましょう。

ベイトタックル

ロッド

6.6フィートから7フィートくらいまでのライト、もしくはミディアムライトパワーのものがおすすめ!
軽いスモラバは、ロッドに長さがあるほうがキャストしやすいです。
タラシを長めに取ると、よりスモラバのウエイトが感じやすくなりキャストしやすいので試してみてください!

リール

軽量ルアー向きのベイトリール
軽量ルアーをベイトで扱うことをベイトフィネスとも呼びます。
ベイトフィネス用として販売されている、スプール径が小さいベイトリールを使うとトラブルが少なくよいでしょう。

ライン

フロロカーボンの6ポンドから10ポンド
ラインは擦れに強いフロロカーボンを使い、障害物周りをタイトに攻められるようにしましょう。
カバーからバスを引き出すときには、ロッドのリフトパワーを活かして無理に引っ張らないようにすると細いラインでも、ラインブレイクしにくいので覚えておきましょう!

おすすめのスモラバ

O.S.P ゼロフォージグシンクロ

一部のラバーを長くし、より水流に対して複雑なアクションをしてくれます。
小さくともこだわったヘッド形状で水平姿勢を保ちやすく、よりバスに対してナチュラルなアピールが可能となっています!

ダイワ スモールラバージグSS


ヘッドはタングステン素材を使ってあり、よりコンパクトで高感度のスモラバとなっています。
ダイワ独自の表面処理をしてあるフックで、より少ない力でフッキングしやすくなっています!

ジャクソン エグジグハイパー

スモラバの中でも、特にベイトフィネスを意識してあるものです。
フックを太軸にすることにより、ビッグバスだったりカバーからバスを引き離すことをより安全にできるようにしています!

おすすめのトレーラー

ケイテック シャッドインパクト

細いピンテールでバスを誘ってくれるワームです。
ボディーにハリがあり、長時間ワームが切れることなどなく使うことができます。
水平姿勢を保ちやすいので、バスが小魚を追っているような状況で使ってもらいたいトレーラーです!

メガバス TKフライ

硬めのボディーがロッド操作に対して機敏なアクションを演出してくれます。
スモラバのヘッドに近いほうが太くなっていて、ウエイトをより集中させることで飛距離アップにつながります。
特にエビが多いエリアで使ってみてほしいトレーラーです!

ゲーリーヤマモト レッグワーム

動かすとテールが左右に振れるようにアクションしてくれます。
ボディーにあるリブのおかげで、操作感が失われやすいスモラバであってもルアーの抵抗を感じながらアクションさせることができます。
塩入りとなっているので飛距離も出てくれるおすすめのトレーラーです!

まとめ

スモラバを使いこなせるようになると、おのずと釣れるバスの数が変わってくるはずです。
誰もが使いこなせるルアーではないので、スモラバを使うことは自分のスキルアップにもつながるのではないでしょうか?
今回の記事を参考に、ぜひスモラバを使ってバスをキャッチしてみてくださいね!

The following two tabs change content below.
リュウジ

リュウジ

ブラックバスとシーバスをメインにルアーフィッシングを楽しんでいます。好きなルアーはトップウォーターとクランクベイト。「釣れた」でなく「釣った」をたくさん積み重ねていけるように意識して釣りをしています。ルアーフィッシング歴20年以上の経験をもとに、釣りがもっと楽しくなる情報を皆さんにお伝えしていきます。

-バスフィッシング
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バス釣りのクランクベイトを使いこなす!誰もが気になる使い方を徹底解説!

バス釣りをしている誰もが目にしたことがあるルアーがクランクベイトではないでしょうか? それほどクランクベイトはバス釣りでの歴史があり、釣れるルアーとして認識されています。 今回はそんなクランクベイトに …

バス釣り専用のスピナーベイト!その特徴から使い方まで解説します!

バス釣りを始めた多くの人が気になるのがスピナーベイトといった複雑な形をしたルアーではないでしょうか? このスピナーベイトは一見すると釣れるのか疑問を持ってしまうかもしれませんが、バス釣りでは定番のルア …

パターンフィッシングの先駆者!田辺哲男

田辺哲男さんと言えば、日本のバスフィッシング界でもトップクラスの知名度と実力をもつバスプロです。 自身のプロデュースするルアーブランド、NORIESは実釣でも愛用しているバスアングラーの方も多いのでは …

バス釣りのベイトリールの使い方!メリットとデメリット、そしてバックラッシュ対策とは?

バス釣りといえばベイトリールですよね? キャスティングのカッコよさもあり、もちろん使い勝手がよいということが挙げられます。 今回はそんなベイトリールについて、メリットとデメリットをはじめ、基本操作から …

ミノーを使ってバスフィッシング!たくさん釣るための方法とおすすめルアー紹介!

ミノーは名前の通り、バスが大好きな小魚を模したルアーです! いかにも釣れそうなイメージを持たせてくれるミノーですが、意外とこのルアーで釣ったことがない人も多いのでは? 今回はそのミノーについて解説して …

スポンサーリンク